ページの先頭行へ戻る
Cloud Services Management V1.1.1 運用ガイド
FUJITSU Software

5.2.18 スナップショット情報復旧コマンド

コマンド名

fscsm_snapshotrecover

形式
fscsm_snapshotrecover create -serviceId serviceID -file input-file
fscsm_snapshotrecover delete -serviceId serviceID -snapshotManagementId snapshotManagementId
機能説明

スナップショット情報の登録および削除を行います。

注意

  • クラウドサービス・クラウド管理製品は、FJCS for OSSまたはAWSのみサポートします。

  • 事前に指定したサービスが登録されている業務システムが紐付いているメニューを確認してください。メニューにおいてoptionTypeがsnapshotとなっているserviceOptionが指定されている場合のみ、スナップショットの登録・削除が可能です。

サブコマンド
create -serviceId serviceID -file input-file

-fileで指定されたスナップショット情報を登録します。

serviceIDには、スナップショットを登録するサービスIDを指定します。

input-fileには、登録対象となるスナップショット情報を記載したファイル名を指定します。ファイル名は、1つだけ指定できます。

スナップショット情報を復旧する場合、クラウドサービス統合運用部門に転送された完了通知メールの添付ファイルを指定します。

スナップショット情報をインポートする場合、"5.3.13 スナップショット情報(インポート用)"の形式で作成したファイルを指定します。

delete -serviceId serviceID -snapshotManagementId snapshotManagementID

指定されたスナップショット情報を削除します。

serviceIDには、スナップショットを削除するサービスIDを1つだけ指定します。複数指定できません。

snapshotManagementIDには、スナップショットID(スナップショット実物のID)を指定します。

コマンドを実行する権限

上記コマンドは、OSの管理者権限(Administrator)を持つアカウントで実行する必要があります。上記コマンドは、Cloud Services Managementの組織/ユーザーの権限に依存しません。承認なしで実行できます。

コマンドを実行する場所

上記コマンドは、Cloud Services Managementが動作している管理サーバで実行する必要があります。また、上記コマンドは以下のディレクトリに配置されています。このディレクトリへ移動して、コマンドを実行してください。

%FSCSM_HOME%\sys\bin\csm_service_recover_tool
使用例
  • サービスID(vm-01)にスナップショット情報を追加する場合

    >fscsm_snapshotrecover create -serviceId vm-01 -file addservice.xml<RETURN>
  • サービスID(vm-01)からスナップショット情報を削除する場合

    >fscsm_snapshotrecover delete -serviceId vm-01 -snapshotManagementId k5-00c484b1-afed-407f-8ae7-09802eedf378<RETURN>