ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.3.0 導入ガイド
FUJITSU Software

8.10.1 定義ファイルの作成

ここでは、定義ファイルの作成について説明します。

仮想L-Serverで共通な定義ファイルは、「8.1 仮想L-Server作成で共通に利用する定義ファイル」を参照してください。

OVM for x86 3.x固有の定義ファイルは以下のとおりです。

ゲストOSのカスタマイズ機能をサポートしている、マネージャーおよびゲストOSについては、「8.10.12 ゲストOSのカスタマイズ機能」を参照してください。


VM管理ソフトウェアへのSSLポート指定方法

Oracle VM ManagerのSSLポートを設定します。管理コンソールからVM管理ソフトウェアを起動する際に使用します。
Oracle VM Manager V3.2.1以降では必須です。

定義ファイルの文字コードはUTF-8にしてください。

定義ファイルの格納先

【Windows】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

【Linux】
/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

定義ファイル名

ovmm.rcxprop

定義ファイルの形式

定義ファイルは、以下の形式で記述します。

キー =

定義ファイルの指定項目

定義ファイルで以下の項目を指定します。それ以外のキーの指定は無視されます。

指定項目一覧

指定項目

キー

備考

SSLの有効/無効

ssl

"vmm_ip[:port][,vmm_ip[:port]...]"
vmm_ip: VM管理製品のIPアドレス
port: VM管理製品のポート番号

ポート番号を省略した場合、デフォルトのポート番号(7002)が設定されます。

定義ファイル例

定義ファイルの例を以下に示します。

# Oracle VM Manager
ssl = 192.168.2.2:7002,192.168.2.3:7002


ゲストOSカスタマイズ定義ファイル

ゲストOSのカスタマイズ機能を使用する場合、以下の定義ファイルを設定します。

定義ファイルの格納先

【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

定義ファイル名

os_customize_ovmforx86.rcxprop

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに以下の形式で記述します。

キー =

定義ファイルの指定項目

以下の項目を指定できます。

キー

説明

OVM for x86のサーバプールのUUID

VCDを格納するためのストレージリポジトリのUUID

VCDを格納するためのストレージリポジトリのUUIDを記載します。ゲストOSのカスタマイズを行う場合は、必ず指定してください。

UUIDの取得について

OVM CLIから以下の取得コマンドを実行します。実行結果の"Id"行に表示されるUUIDを本定義ファイルに記載してください。

取得項目

取得コマンド

OVM for x86のサーバプールのUUID

show ServerPool

VCDを格納するためのストレージリポジトリのUUID

show Repository

注意

  • サーバプールのUUIDに対して1行記載します。異なるサーバプールのUUIDを複数行に分けて記載できません。【OVM for x86 3.2】

  • 異なるサーバプールのUUIDを複数行に分けて記載できます。【OVM for x86 3.3以降】

  • OVM for x86のサーバプールのUUIDに対応するキーが定義ファイルに存在しない場合はエラーになります。

  • ファイルの文字コードはUTF-8にしてください。

  • 行頭に"#"を指定した場合、コメント行とみなされ無視されます。

  • 同一のサーバプールのUUIDが複数あった場合、最後に記載された行の定義が有効になります。

  • サーバプール名に、イコール(=)とアンダースコア(_)を使用しないでください。

  • OVM for x86 3.2のゲストOSとOVM for x86 3.3のゲストOSが混在する環境の場合、OVM for x86 3.2のゲストOS向けの設定を本定義ファイルの先頭に記載してください。


カスタマイズ可能なOS種別定義ファイル

ゲストOSのカスタマイズ機能を使用する場合、以下の定義ファイルにカスタマイズ可能なOS種別を定義します。

定義ファイルの格納先

【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

定義ファイル名

customizable_os_type_ ovmforx86.rcxprop

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに以下の形式で記述します。

OS種別

  • OS種別は、OVM for x86 3.xのVMゲストのOS種別を記載します。

  • 行頭に"#"を指定した場合、コメント行とみなされ無視されます。

  • 空行は無視されます。

  • ファイルの文字コードは、UTF-8にしてください。

  • 1行ごとに先頭から改行コードまでを1つのOS種別として扱います。

  • 同じOS種別の行が複数あった場合、すべての行の指定が有効になります。

ポイント

OS種別には、VMゲストのOS種別を記載します。

以下のOVM CLIでVMゲストのOS種別を取得できます。

OVM>show Vm id=VMゲストのUUID<RETURN>

このコマンドライン・インターフェースの返り値での、以下の項目の情報です。

Operating System

詳細は、Oracle社のWebサイトの該当する製品マニュアルを参照してください。

Oracle社のWebサイト

URL: http://www.oracle.com/index.html