バックアップは、手順の自動化を行うサンプルスクリプトを利用して実施するか、手動で実施します。本項では、手動でバックアップを実施する手順を説明します。
サンプルスクリプトを利用する場合の詳細は、「F.4 運用の自動化」を参照してください。
運用側装置のNASボリュームをバックアップします。
ポイント
NASボリュームのバックアップ実施後、物理コピー終了を待ち合わせる必要があります。物理コピー終了は、acopc queryコマンドを実行し、コピーフェーズがTracking状態になることで確認します。
運用側装置のNASバックアップボリュームからバックアップ側装置のREC先ボリュームへRECによるコピーを実施します。
ポイント
RECによるコピー実施後、等価性維持状態になっていることを確認する必要があります。詳細は、「3.2.2.3 RECによるバックアップ」を参照してください。
バックアップ側装置上で、REC先ボリュームからバックアップボリュームへQuickOPCによるコピーを実施します。
ポイント
QuickOPCによるコピー実施後、物理コピー終了を待ち合わせる必要があります。物理コピー終了は、acopc queryコマンドを実行し、コピーフェーズがTracking状態になることで確認します。