ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.6.1 導入ガイド
FUJITSU Software

まえがき

本書の目的

本書は、Interstage Service Integrator(以降、ISIと略します)のシステム設計、インストール、およびセットアップ手順について説明しています。

本書の読者

本書は、ISIのシステム設計や導入作業を行うシステム管理者を対象としています。
本書を参照することによって、ISIの概要やシステム設計方法、インストール方法やセットアップに関する情報を得ることができます。
なお、本書を読むためには、以下の知識が必要です。

本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

第1部 運用設計編
第1章 運用設計

ISIを導入するための運用設計手順について説明しています。

第2部 導入編(Windows)
第2章 動作環境

ISIの動作環境について説明しています。

第3章 インストール

ISIのインストール方法について説明しています。

第4章 アンインストール

ISIのアンインストールについて説明しています。

第3部 導入編(Solaris/Linux)
第5章 動作環境

ISIの動作環境について説明しています。

第6章 インストール

ISIのインストール方法について説明しています。

第7章 アンインストール

ISIのアンインストールについて説明しています。

第4部 セットアップ編(Windows)
第8章 セットアップの概要

ISIのセットアップについて説明しています。

第9章 ISIサーバ基本構成のセットアップ

ISIサーバ基本構成のセットアップ方法を説明しています。

第10章 ISIサーバ分離構成のセットアップ

ISIサーバ分離構成のセットアップ方法を説明しています。

第11章 負荷分散構成のセットアップ

ISI負荷分散構成のセットアップ方法を説明しています。

第12章 ISIサーバ連携構成のセットアップ(キュー間転送)

ISIサーバ連携構成のセットアップ方法を説明しています。

第13章 ISIサーバ連携構成のセットアップ(グローバルサーバ連携)

ISIサーバ連携構成のセットアップ方法(グローバルサーバ連携)を説明しています。

第14章 ISIサーバをクライアントとして利用する場合のセットアップ

ISIサーバをクライアントとして利用する場合のセットアップ方法を説明しています。

第15章 Systemwalker SQCを使用した監視、分析

Systemwalker SQCのセットアップ方法を説明しています。

第16章 クラスタシステムのセットアップ

クラスタシステムのセットアップ方法を説明しています。

第17章 アンセットアップ

ISIサーバをアンセットアップする手順を説明します。

第5部 セットアップ編(Solaris/Linux)
第18章 セットアップの概要

ISIのセットアップについて説明しています。

第19章 ISIサーバ基本構成のセットアップ

ISIサーバ基本構成のセットアップ方法を説明しています。

第20章 ISIサーバ分離構成のセットアップ

ISIサーバ分離構成のセットアップ方法を説明しています。

第21章 負荷分散構成のセットアップ

ISI負荷分散構成のセットアップ方法を説明しています。

第22章 ISIサーバ連携構成のセットアップ(キュー間転送)

ISIサーバ連携構成のセットアップ方法(キュー間転送)を説明しています。

第23章 ISIサーバ連携構成のセットアップ(グローバルサーバ連携)

ISIサーバ連携構成のセットアップ方法(グローバルサーバ連携)を説明しています。

第24章 ISIサーバをクライアントとして利用する場合のセットアップ

ISIサーバをクライアントとして利用する場合のセットアップ方法を説明しています。

第26章 Systemwalker SQCを使用した監視、分析

Systemwalker SQCのセットアップ方法を説明しています。

第27章 クラスタシステムのセットアップ

クラスタシステムのセットアップ方法を説明しています。

第28章 アンセットアップ

ISIサーバをアンセットアップする手順を説明します。

第6部 移行編
第29章 移行時の作業

ISIの以前のバージョン・レベルからの移行作業について説明しています。

付録A 外部JMSへの接続

外部JMSへの接続方法について説明しています。

付録B コマンドによるキュー間転送のセットアップ

コマンド実行によるキュー間転送機能を利用する環境のセットアップについて説明しています。

付録C ISIクライアントのセットアップ

ISIクライアントのセットアップ方法を説明しています。

付録D メッセージ蓄積データベースの移行

メッセージ蓄積データベースに格納されたメッセージの移行方法について説明しています。

付録E 簡易セットアップ

簡易セットアップ方法を説明しています。

付録F 互換モードのセットアップ

互換モードのセットアップ方法を説明しています。

付録G SymfowareのJDBCデータソースの変更

SymfowareのJDBCデータソースの変更について説明しています。

付録H Formatmanager変換機能(ISIサーバ分離型)

Formatmanager変換機能(ISIサーバ分離型)について説明しています。

付録I BPEL機能のセットアップ

BPEL機能のセットアップについて説明しています。

付録J 同一筐体への複数製品のインストール(Windows)

Interstage Business Application Serverと同一の筺体にInterstage Service Integratorをインストールする場合の方法や注意事項について説明しています。

付録K 同一筐体への複数製品のインストール(Solaris/Linux)

Interstage Business Application Server、またはInterstage Job Workload Serverと同一の筺体にInterstage Service Integratorをインストールする場合の方法や注意事項について説明しています。

付録L 他のISIサーバの処理に影響を与えない定義の操作

他のISIサーバの処理に影響を与えない定義の操作について説明しています。

付録M WebSphere MQのキューの設定

WebSphere MQのキューの設定について説明しています。

お願い

2017年9月 第2版

2016年4月 初版

Copyright 2017 FUJITSU LIMITED

変更履歴

変更内容

変更箇所

版数

インストール後の作業に修正プログラムの適用を追加しました。

6.8.1

第2版