ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド 4.4
FUJITSU Software

6.2.3 hanetnic

仮想アダプターが束ねる物理アダプターの追加/削除、および運用状態を変更するには、hanetnicコマンドを使用します。hanetnicコマンドは、以下の表に示すサブコマンドを使用して実行します。

表6.8 hanetnicコマンドのサブコマンド

サブコマンド

処理概要

実行権限

add

物理アダプターの追加

Administrators

delete

物理アダプターの削除

Administrators

change

運用状態の変更

Administrators

6.2.3.1 add

仮想アダプターに物理アダプターを追加するには、addサブコマンドを使用します。

本コマンドは、仮想アダプターが活性化状態、非活性化状態に関わらず使用できます。

形式

hanetnic add -n vadapter -t adapter

機能説明

仮想アダプターが束ねる物理アダプターを動的に追加します。

オプション

-n vadapter

物理アダプターの追加先である仮想アダプター名を指定します。

-t adapter

追加する物理アダプター名を指定します。物理アダプター名に空白を含む場合、ネットワークアダプター名をダブルクォーテーション(“)で囲んで指定してください。なお、物理アダプター名の“イーサネット ”または、“ローカル エリア接続 ”の文字列を省略して指定することもできます。

注意事項

使用例

仮想アダプター(sha0)において、物理アダプター“イーサネット 2”を追加する場合の設定例を以下に示します。

> hanetnic add -n sha0 -t "イーサネット 2"

6.2.3.2 delete

仮想アダプターが束ねる物理アダプターを削除するには、deleteサブコマンドを使用します。

本コマンドは、仮想アダプターが活性化状態、非活性化状態に関わらず使用できます。

形式

hanetnic delete -n vadapter -t adapter

機能説明

仮想アダプターが束ねる物理アダプターを動的に削除します。

オプション

-n vadapter

削除する物理アダプターを束ねている仮想アダプター名を指定します。

-t adapter

削除する物理アダプター名を指定します。物理アダプター名に空白を含む場合、ネットワークアダプター名をダブルクォーテーション(“)で囲んで指定してください。なお、物理アダプター名の“イーサネット ”または、“ローカル エリア接続 ” の文字列を省略して指定することもできます。

物理アダプター名は、-nオプションで指定する仮想アダプターの構成情報に設定されている物理アダプター名を指定してください。

注意事項

使用例

仮想アダプター(sha0)が束ねている、物理アダプター“イーサネット 2”を削除する場合の設定例を以下に示します。

> hanetnic delete -n sha0 -t "イーサネット 2"

6.2.3.3 change

待機状態の物理アダプターを運用状態に変更するには、changeサブコマンドを使用します。

形式

hanetnic change -n vadapter

機能説明

仮想アダプターによって束ねられる待機状態の物理アダプターを運用状態に変更します。

オプション

-n vadapter

運用状態を変更する物理アダプターをもつ仮想アダプター名を指定します。

注意事項

使用例

仮想アダプター(sha0)が待機状態の物理アダプターをもつ場合に、待機状態から運用状態に変更します。

> hanetnic change -n sha0