ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド 4.4
FUJITSU Software

5.2.3 物理アダプターの変更

ここでは、仮想アダプター(sha0)が束ねる物理アダプター“イーサネット 2”を、“イーサネット 3”に変更する場合の手順を示します。

図5.3 物理アダプターの変更例

  1. 変更対象となる物理アダプターの名前と状態を確認します。

    dsphanetコマンドを実行します。

    > dsphanet
     Name    Status   Adapters
    +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
     sha0    Active   イーサネット 1(ON),イーサネット 2(STBY)

    dsphanetコマンドの詳細は、“6.3.1 dsphanet”を参照してください。

    変更対象の物理アダプターが運用状態の場合、hanetnicコマンドのchangeサブコマンドで待機状態に変更してください。

    hanetnicコマンドのchangeサブコマンドの詳細は、“6.2.3.3 change”を参照してください。

  2. ping監視が設定されているか確認します。

    > hanetpoll print

    hanetpollコマンドの詳細は、“6.2.5 hanetpoll”を参照してください。

    ping監視が設定されていない場合、手順3、手順4、手順5は不要です。

  3. ping監視を停止します。

    hanetpollコマンドのoffサブコマンドを使用します。

    > hanetpoll off

    ping監視が停止されたことを確認します。

    dsphanetコマンドの-rオプションを使用し、すべての物理アダプターのping監視状態が、“-”であることを確認してください。

    > dsphanet -r
    [sha0]
     Adapters                        Resources
    +-------------------------------+---------------------------------------------+
     イーサネット 1(ON)              LINK(O)
                                     PING(-)
                                      192.168.2.10(-),192.168.2.20(-)
     イーサネット 2(STBY)            LINK(O)
                                     PING(-)
                                      192.168.2.10(-),192.168.2.20(-)

    dsphanetコマンドの詳細は、“6.3.1 dsphanet”を参照してください。

  4. 物理アダプターに設定されているping監視先の情報を退避します。

    ping監視先の情報を保存するファイルが存在しないことを確認します。

    > dir /b C:\glspollbackup
    ファイルが見つかりません

    ping監視先の情報をファイルに保存します。

    hanetpollコマンドのprintサブコマンドを使用します。

    > hanetpoll print > C:\glspollbackup
  5. ping監視先の情報を削除します。

    手順1で確認した、変更対象の物理アダプターに設定されているping監視先情報を削除します。

    hanetpollコマンドのdeleteサブコマンドを使用します。

    > hanetpoll delete -t "イーサネット 2"

    ping監視先が設定されていないことを確認します。

    hanetpollコマンドのprintサブコマンドを使用します。

    > hanetpoll print
    Polling Status         = OFF
            interval(idle) =   3( 60) sec
            times          =   5 times
     Adapter                         Fo  Target ip
    +-------------------------------+---+-----------------------------------------+
     イーサネット 1                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
  6. 仮想アダプターの定義情報から、手順1で確認した変更対象の物理アダプターの情報を削除します。

    hanetnicコマンドのdeleteサブコマンドを使用します。

    > hanetnic delete -n sha0 -t "イーサネット 2"

    hanetnicコマンドの詳細は、“6.2.3 hanetnic”を参照してください。


    変更対象の物理アダプターが、仮想アダプターに束ねられていないことを確認します。

    dsphanetコマンドを実行します。

    > dsphanet
     Name    Status   Adapters
    +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
     sha0    Active   イーサネット 1(ON)
  7. 仮想アダプターの定義情報に、新しい物理アダプターを組み込みます。

    hanetnicコマンドのaddサブコマンドを実行します。

    > hanetnic add -n sha0 -t "イーサネット 3"

    新しい物理アダプターが仮想アダプターに束ねられていることを確認します。

    dsphanetコマンドを使用します。

    > dsphanet
     Name    Status   Adapters
    +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
     sha0    Active   イーサネット 1(ON),イーサネット 3(STBY)
  8. 新しい物理アダプターにping監視先を設定します。

    1. 手順4で保存したファイルの内容を表示し、設定するping監視先の情報を確認します。

      > type C:\glspollbackup
      Polling Status         = OFF
              interval(idle) =   3( 60) sec
              times          =   5 times
       Adapter                         Fo  Target ip
      +-------------------------------+---+-----------------------------------------+
       イーサネット 1                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
      イーサネット 2 YES 192.168.2.10,192.168.2.20
    2. 物理アダプターにping監視先を設定します。

      hanetpollコマンドのcreateサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll create -t "イーサネット 3" -p 192.168.2.10,192.168.2.20
    3. ping監視先の情報が設定されたことを確認します。

      hanetpollコマンドのprintサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll print
      Polling Status         = OFF
              interval(idle) =   3( 60) sec
              times          =   5 times
       Adapter                         Fo  Target ip
      +-------------------------------+---+-----------------------------------------+
       イーサネット 1                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
       イーサネット 3                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
  9. ping監視を開始します。

    hanetpollコマンドのonサブコマンドを使用します。

    > hanetpoll on

    ping監視が開始されたことを確認します。

    dsphanetコマンドの-rオプションを使用し、“ON”状態の物理アダプターのping監視状態が、“O”であることを確認してください。

    > dsphanet -r
    [sha0]
     Adapters                        Resources
    +-------------------------------+---------------------------------------------+
     イーサネット 1(ON)              LINK(O)
                                     PING(O)
                                      192.168.2.10(O),192.168.2.20(O)
     イーサネット 3(STBY)            LINK(O)
                                     PING(-)
                                      192.168.2.10(-),192.168.2.20(-)