Active-Standby運用を行う場合、切替え元サイトで「導入ガイド CE」の「第9章 導入後の環境設定」に従って実施した以下のカスタマイズ設定は、切替え前に切替え先サイトに反映する必要があります。環境構築時に合わせて設定を行うか、切替え時に反映してください。
「9.1 メールの設定」
「9.2.2 申請プロセスの設定の変更方法」
「9.2.3 使用する申請プロセスの変更方法」
「9.3 ダッシュボードのカスタマイズ」
「9.4 仮想サーバのホスト名設定」
「9.5 リソース名の設定方式の設定」
「9.6 オーバーコミット機能の設定」
「9.7 L-Platform APIの環境設定の変更」
「9.9 物理L-Serverのシステムディスク設定」
「9.12 許諾の編集」
「9.13 利用者登録時の規約の編集」
Disaster Recovery環境を構築したあとに、「運用ガイド CE」の「第8章 設定変更」にしたがって切替え元サイトで設定を変更した場合、以下の項目で変更した設定を切替え先サイトに反映してください。
「8.2 メール送信に関する設定」
「8.4 ホームのお知らせの編集」
「8.5.1 L-Platformテンプレートの変更許可の設定」
「8.5.2 セグメント編集時のサブネット設定」
「8.5.3 構成変更の簡易化機能の設定」
「8.5.4 配分比の設定」
「8.5.5 申請プロセスの設定」
「8.5.7 許諾の編集」
「8.5.9 送信メール内の初期パスワード設定」
「8.5.10 L-Platformテンプレートの最大接続数の設定」
「8.6.1 テナント管理・アカウント管理の設定」
「8.6.2 利用者登録時の規約の編集」
「8.7 課金の設定」
「8.8 稼動状況のサーバ一覧の設定」
「8.9 CMDBエージェントのイベントログ出力の設定」
上記の設定によって以下の設定ファイルが編集されます。
【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\RCXCFMG\config\command_config.xml
インストールフォルダー\RCXCFMG\config\mail_config.xml
インストールフォルダー\RCXCFMG\config\vsys_config.xml
インストールフォルダー\RCXCTMG\Charging\conf\accounting.properties
インストールフォルダー\RCXCTMG\Charging\conf\metering_log.properties
インストールフォルダー\RCXCTMG\MyPortal\config\application_process.properties
インストールフォルダー\RCXCTMG\MyPortal\config\custom_config.xml
インストールフォルダー\RCXCTMG\MyPortal\config\managerview_config.xml
インストールフォルダー\RCXCTMG\SecurityManagement\conf\portal.properties
インストールフォルダー\CMDB\FJSVcmdbm\axis2\WEB-INF\services\mdr_cfmg\cmdb.properties
インストールフォルダー\CMDB\FJSVcmdbm\axis2\WEB-INF\services\mdr_ror\cmdb.properties
インストールフォルダー\CMDB\FJSVcmdbm\CMDBConsole\WEB-INF\classes\viewlist_ja.xml
インストールフォルダー\RCXCTMG\MyPortal\config\license\create\default
インストールフォルダー\RCXCTMG\MyPortal\config\license\reconfigure\default
インストールフォルダー\RCXCTMG\MyPortal\config\license\return\default
インストールフォルダー\IAPS\ahs\servers\RCXCT-ext\htdocs\sopdocs\pub\html\ja\cRegApply_agreement.forUse_ja.html
【Linuxマネージャー】
/etc/opt/FJSVcfmg/config/command_config.xml
/etc/opt/FJSVcfmg/config/mail_config.xml
/etc/opt/FJSVcfmg/config/vsys_config.xml
/etc/opt/FJSVctchg/conf/accounting.properties
/etc/opt/FJSVctchg/conf/metering_log.properties
/etc/opt/FJSVctmyp/config/application_process.properties
/etc/opt/FJSVctmyp/config/custom_config.xml
/etc/opt/FJSVctmyp/config/managerview_config.xml
/etc/opt/FJSVctsec/conf/portal.properties
/opt/FJSVctdsb-cmdb/CMDB/FJSVcmdbm/axis2/WEB-INF/services/mdr_cfmg/cmdb.properties
/opt/FJSVctdsb-cmdb/CMDB/FJSVcmdbm/axis2/WEB-INF/services/mdr_ror/cmdb.properties
/opt/FJSVctdsb-cmdb/CMDB/FJSVcmdbm/CMDBConsole/WEB-INF/classes/viewlist_ja.xml
/etc/opt/FJSVctmyp/config/license/create/default
/etc/opt/FJSVctmyp/config/license/reconfigure/default
/etc/opt/FJSVctmyp/config/license/return/default
/var/opt/FJSVctmg-isas/ahs/servers/RCXCT-ext/htdocs/sopdocs/pub/html/ja/cRegApply_agreement.forUse_ja.html
これらの設定ファイルは、「4.1 通常運用」の「1. 切替え元サイトの各種情報のエクスポート」の「a. 各種情報のエクスポート」で採取されます。切替え手順において、切替え情報格納フォルダーに格納された切替え元サイトの設定ファイルを参照することで、切替え先サイトの設定ファイルを切替え元サイトと同じ内容に変更できます。
例
採取した設定ファイルの格納場所の例
【Windowsマネージャー】
E:\Export\ManagerExport\CONFIG_FILEエクスポート日付
【Linuxマネージャー】
/DRImport/ManagerExport/CONFIG_FILEエクスポート日付
切替え情報格納フォルダーについては、「3.2 切替え情報格納フォルダーの作成」を参照してください。
Active-Active運用を行う場合、以下については両サイトで異なる設定にする必要があります。
「導入ガイド CE」の「9.4 仮想サーバのホスト名設定」
設定方式が「3」の「プレフィックス+連番」方式を使用する場合、プレフィックスは両サイトで異なる文字列を指定してください。
両サイトで異なるプレフィックスを使用するように設定してください。
上記以外の設定は、Active-Standby運用と同様に両サイトで同じ設定にしてください。