ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.5.1 ISI Studio ヘルプ
FUJITSU Software

9.3.2 XMLデータから情報取得して追加する

XMLデータから情報を取得して、ペイロードに要素/属性を追加する場合のステップ情報(個別)を指定する例は、以下の画面例のとおりです。
追加する要素/属性は、XMLデータから取得します。

この例では、現在のペイロードの“/booklist/book/title”で示される位置の最後に、以下の属性を追加しています。

画面例

図9.5 追加(XMLデータから情報取得)の画面例(プロパティビュー)

指定例

表9.4 プロパティの項目

項目

説明

指定例

操作

XML Operationのメソッド名“addFromXML”を指定します。

addFromXML

追加対象XML文書

追加するXML文書を指定します。以下から選択します。

  • @start
    シーケンス起動時のペイロード

  • @current(デフォルト)
    現在のペイロード

  • ステップ名
    表示されているステップ処理後のペイロード

@current

編集対象XPath

パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

  • ダイレクト入力(デフォルト)
    パラメタに渡す値を直接入力します。

  • ヘッダキー
    パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定します。

ダイレクト入力

編集するXML文書内の基準となる位置をXPathで指定します。

/booklist/book/title

要素追加/属性追加か

要素追加か属性追加かを指定します。以下から選択します。

  • element
    要素追加

  • attribute
    属性追加

attribute

追加位置

追加位置を指定します。以下から選択します。
ただし、属性追加を指定した場合は、必ず最後に追加され、指定した値は無効となります。

  • before
    前に追加

  • last
    最後に追加

last

追加する要素名/属性名

パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

  • ダイレクト入力(デフォルト)
    パラメタに渡す値を直接入力します。

  • ヘッダキー
    パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定します。

ダイレクト入力

追加する要素名/属性名を指定します。

subtitle

追加元XML文書

追加する要素/属性が格納されているXML文書を指定します。以下から選択します。

  • @start
    シーケンス起動時のペイロード

  • @current(デフォルト)
    現在のペイロード

  • ステップ名
    表示されているステップ処理後のペイロード

@start

追加元XPath

パラメタに指定する値のタイプを指定します。以下から選択します。

  • ダイレクト入力(デフォルト)
    パラメタに渡す値を直接入力します。

  • ヘッダキー
    パラメタに渡す値が格納されたヘッダキーを指定します。

ダイレクト入力

追加する要素/属性が格納されている位置を指すXPathを指定します。

/booklist/book/subtitle