ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.6.1 Formatmanagerクライアント(FEDIT/FL-TABLE)ヘルプ
FUJITSU Software

まえがき

本書の目的

本書は、Formatmanagerクライアント(FEDIT/FL-TABLE)の操作方法について理解できることを目的としています。

ヘルプでは、各画面のボタンの説明、フィールドの説明、および注意について説明をします。

表の見方

ボタン説明

1→ボタンの名称。

2→ボタンの機能説明。

フィールド説明

3→フィールドの名称。

4→入力専用フィールドの場合、“IN”と表記。
    出力専用フィールドの場合、“OUT”と表記。
    入力かつ出力フィールドの場合、“IN/OUT”と表記。

5→入力必須フィールドの場合、“○”を表記。
    また、すでに入力済みのフィールドの結果において、必須となる場合などは、“△”を表記。

6→フィールドの最大長。もしくは固定長。
    特に制限のない場合、またそのフィールドに‘長さ’は関係ない場合、“-”を表記。

7→フィールドの機能説明、および操作方法。

本書の読者

本書は、FEDIT/FL-TABLEを操作される方を対象に書かれています。

本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

第1章 ログイン

FEDIT/FL-TABLEのログイン方法について説明しています。

第2章 DB設定

FEDIT/FL-TABLEのDB設定について説明しています。

第3章 メインメニュー

FEDIT/FL-TABLEのメインメニューについて説明しています。

第4章 フォーマット登録

FEDIT/FL-TABLEのフォーマット登録について説明しています。

第5章 ファイル抽出情報登録

FEDIT/FL-TABLEのファイル抽出情報登録について説明しています。

第6章 変換情報設定

FEDIT/FL-TABLEの変換情報設定について説明しています。

第7章 混在フォーマット フォーマット変換

FEDIT/FL-TABLEの混在フォーマット フォーマット変換について説明しています。

第8章 混在フォーマット XML変換

FEDIT/FL-TABLEの混在フォーマット XML変換について説明しています。

第9章 レイアウト調整

FEDIT/FL-TABLEのレイアウト調整について説明しています。

第10章 運用登録

FEDIT/FL-TABLEの運用登録について説明しています。

第11章 混在フォーマット 文字コード変換

FEDIT/FL-TABLEの混在フォーマット 文字コード変換について説明しています。

第12章 変換メッセージ形式自動判別登録(ID判断型)

FEDIT/FL-TABLEの変換メッセージ形式自動判別登録(ID判断型)について説明しています。

第13章 変換テーブル生成

FEDIT/FL-TABLEの変換テーブル生成について説明しています。

第14章 変換テーブル取得

FEDIT/FL-TABLEの変換テーブル取得について説明しています。

第15章 シミュレーション

FEDIT/FL-TABLEのシミュレーション機能について説明しています。

第16章 項目コード変換用CSV登録

FEDIT/FL-TABLEの項目コード変換用CSV登録について説明しています。

第17章 利用者プログラム登録

FEDIT/FL-TABLEの利用者プログラム登録について説明しています。

第18章 XML用利用者プログラム登録

FEDIT/FL-TABLEのXML用利用者プログラム登録について説明しています。

第19章 DBテーブル情報登録

FEDIT/FL-TABLEのDBテーブル情報登録について説明しています。

第20章 文字種ポリシー登録

FEDIT/FL-TABLEの文字種ポリシー登録について説明しています。

第21章 DB保守

FEDIT/FL-TABLEのDB保守について説明しています。

お願い

2016年4月 初版

Copyright 2016 FUJITSU LIMITED