ページの先頭行へ戻る
NetCOBOL V11.0 入門ガイド
FUJITSU Software

6.19.1 NetCOBOL Studioを利用する場合

プログラムの翻訳・リンク

  1. サンプル用に作成したワークスペースを指定して、NetCOBOL Studioを起動します。

  2. [依存]ビューを確認し、Sample18プロジェクトがなければ、以下を参考にサンプルプログラムのプロジェクトをNetCOBOL Studioのワークスペースにインポートします。

  3. [依存]ビューからSample18プロジェクトを選択し、以下の構成になっていることを確認します。

    [その他のファイル]には以下のファイルが含まれます。

    • build.xml

    • COBOL85.CBR

    • Sample18.kbd

    • Address.obj、Address.svd、ADDRESS-CLASS.rep

    • Allmem.obj、Allmem.svd、ALLMEMBER-CLASS.rep

    • Bonu_man.obj、Bonu_man.svd

    • Ctl_Memb.obj、Ctl_Memb.svd、CONTROL-MEMBER-CLASS.rep

    • Main.obj、Main.exp、Main.svd、Main.lib、Main.exe

    • Manager.obj、Manager.svd、MANAGER-CLASS.rep

    • Member.obj、Member.svd、MEMBER-CLASS.rep

    • Sala_man.obj、Sala_man.svd

    • Sala_mem.obj、Sala_mem.svd


    自動ビルドが設定されている場合、プロジェクトをワークスペースにインポートした直後にビルドが実行されます。この場合、[その他のファイル]には、ビルド後に生成されるファイル(.dllや.objなど)が表示されます。既定では自動ビルドに設定されています。

  4. [その他のファイル]にMain.exeが作成されていない場合(自動ビルドが実行されていない場合)、NetCOBOL Studioのメニューバーから[プロジェクト] > [プロジェクトのビルド]を選択します。

実行環境情報の設定

あらかじめ、以下の情報が設定されています。設定する必要はありません。

プログラムの実行

  1. [依存]ビューからSample18プロジェクトを選択し、NetCOBOL Studioのメニューバーから[実行(R)] > [実行構成(N)]を選択します。

    →  [実行構成]ダイアログボックスが表示されます。

  2. 左ペインから[COBOLアプリケーション]を選択し、[新規]ボタン()をクリックします。

    →  右ペインの[名前]に"Sample18"が表示され、実行時の構成情報が表示されます。

  3. [プロジェクト名]は、[参照]ボタンをクリックして、表示されたプロジェクト一覧から"Sample18"を選択します。

    →  [実行ファイル名]に実行可能ファイル名(.exe)が表示されます。

  4. 右ペインから[環境]タブを選択し、[選択]ボタンをクリックします。
    →[環境変数の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  5. ここで環境変数PathにCOLLECT.dllの格納フォルダーを追加します。

    COLLECT.dllの格納フォルダー:C:\NetCOBOL Studio\workspace\Sample16

    追加方法の詳細は、Sample05の“プログラムの実行”を参照してください。

  6. [環境]タブの[適用]ボタンをクリックします。これで、実行時の環境設定は完了です。

  7. [実行]ボタンをクリックします。

    →  Main.exeが実行されます。

実行結果

以下のメニューが表示されます。

“選択番号”に、実行する処理の番号を入力し、ENTERキーを押してください。

従業員情報登録

従業員情報を入力します。従業員番号(4桁の数字)、氏名(8文字以内の日本語文字)、住所(郵便番号と20文字以内の日本語文字)、入社年月日(YYYYMMDD形式)、職級(管理者の場合は1/一般社員の場合は2)および基本給(8桁以内の数字)を入力します。また、管理者の場合は特別手当(6桁以内の数字)を、一般社員の場合は時間外手当(5桁以内の数字)を入力します。最後にF3キーを押すと、データが登録されます。

従業員情報登録を終了する場合は、F2キーを押してください。

従業員情報削除

登録されている従業員情報を削除します。従業員番号(4桁の数字)を入力し、F3キーを押してください。

従業員情報削除を終了する場合は、F2キーを押してください。

従業員情報修正

登録済みの従業員情報を修正します。従業員番号(4桁の数字)を入力し、F3キーを押してください。

表示されたデータを修正します。この画面では、登録時の入力したデータ以外に、残業時間(整数部3桁、小数部1桁)を入力できます。F3キーを押すと、修正が反映されます。

従業員情報修正を終了する場合は、F2キーを押してください。

給与計算

全社員の給与を計算します。

従業員番号(4桁の数字)を入力してF3キーを押すと、従業員ごとの給与情報を表示します。

給与計算を終了する場合は、F2キーを押してください。

住所録

従業員の住所録を印刷します。管理者(1)か、一般従業員(2)かを選択し、F3 キーを押してください。

<  一般社員住所録  >
従業員蛮行      氏  名          住  所
1234            富士通太郎      410-399  静岡県沼津市愛鷹69-1

終了

処理を終了します。