Linux版 PRIMECLUSTER の RMS Wizardを使用して、Cmdlineリソースの作成、クラスタアプリケーションの作成を設定する方法を説明します。
PRIMECLUSTERの詳細については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
■手順
設定は以下の作業を行います。
設定方法の詳細を以下に説明します。
1. スクリプトファイルの作成
Cmdlineリソースで実行するstartスクリプトとstopスクリプトを作成します。
rootでログインします。
Startスクリプトを以下のように作成します。
■格納フォルダ名
/opt/FJSVssqc/bin |
pcl_sqcMdPolicy_start.sh |
■編集
#!/bin/sh /opt/FJSVssqc/bin/sqcMdPolicy.sh on -c Type -i Instance_name if [ $? != 0 ];then exit 1 fi exit 0 |
Type : 以下のどちらかを指定します。
sym : Symfoware Server
ora : Oracle Database Server
Instance_name : Symfowareの場合はRDBシステム名、Oracleの場合はOracleインスタンス名(SID)を指定します。
■例
Symfoware ServerのRDBシステム名=RDBSYS1をonにする場合は、次のように指定します。
/opt/FJSVssqc/bin/sqcMdPolicy.sh on -c sym -i RDBSYS1 |
sqcMdPolicy.shは、必要に応じて複数回実行します。
Startスクリプトに実行権を追加します。
# chmod +x pcl_sqcMdPolicy_start.sh |
Stopスクリプトを以下のように作成します。
■格納フォルダ名
/opt/FJSVssqc/bin |
pcl_sqcMdPolicy_stop.sh |
■編集
#!/bin/sh /opt/FJSVssqc/bin/sqcMdPolicy.sh off -c Type -i Instance_name if [ $? != 0 ];then exit 1 fi exit 0 |
sqcMdPolicy.shコマンドのパラメーターは、手順2. のstartスクリプトの内容を参照してください。
Stopスクリプトに実行権を追加します。
# chmod +x pcl_sqcMdPolicy_stop.sh |
2. sqcMdPolicyで性能情報収集をOffに設定
クラスタアプリケーションに登録する全ノード上でsqcMdPolicyを実行し、性能情報収集をOffの状態にします。
# /opt/FJSVssqc/bin/sqcMdPolicy.sh off -c Type -i Instance_name |
Type : 以下のどちらかを指定します。
sym : Symfoware Server
ora : Oracle Database Server
Instance_name : Symfowareの場合はRDBシステム名、Oracleの場合はOracleインスタンス名(SID)を指定します。
■例
Symfoware ServerのRDBシステム名=RDBSYS1をoffにする場合は、次のように指定します。
/opt/FJSVssqc/bin/sqcMdPolicy.sh off -c sym -i RDBSYS1 |
sqcMdPolicy.shは、必要に応じて複数回実行します。
3. RMSの停止
RMSを起動している場合は、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照して、RMSを停止します。
4. Cmdlineリソースの作成
Cmdlineリソースを作成する方法を以下に説明します。
RMS Wizardの起動します。
以下のコマンドを実行します。
その際、監視対象のデータベースのリソースが登録されているConfigurationファイルを指定してください。
ここでは、例としてConfigurationファイル名を“testconf”とします。
/opt/SMAW/SNAWRrms/bin/hvw -n testconf |
注意
他製品と共存している場合、Configurationファイルは各製品共通のものを指定してください。異なる指定をするとすでに設定済の他製品の設定情報が消去される場合があります。
"Main RMS management menu" の "Application-Edit"を選択します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS actiove in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 |
"Application selection menu" で 構成変更を行うuserApplicationを選択します。
以下は、"APP1"を選択した例です。
Edit: Application selection menu (restricted): |
“turnkey wizard”が表示されます。Cmdlinesを選択します。
Settings of turnkey wizard "STANDBY" (APP1:not yet consistent) |
"CommandLines"が表示されます。"AdditionalStartCommand"を選択します。
CommandLines (Cmd_App1:not yet consistent) |
"FREECHOICE"を選択し、実行するStartCommandをフルパスで入力します。
1) HELP |
"CommandLines"が表示されます。"StopCommands"を選択します。
CommandLines (Cmd_App1:not yet consistent) |
"FREECHOICE"を選択し、実行するStopCommandをフルパスで入力します。
1) HELP |
"CommandLines"が表示されます。"Flags[0]"を選択します。
CommandLines (Cmd_App1:not yet consistent) |
"SAVE+EXIT"を選択します。
CommandLines (Cmd_App1:not yet consistent) |
“turkey wizard”が表示されます。"SAVE+EXIT"を選択します。
Settings of turnkey wizard "STANDBY" (APP1:not yet consistent) |
"Main RMS management menu" の "Configuration-Generate"を選択します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS actiove in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 |
"Main RMS management menu" の "Configuration-Activate"を選択します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS actiove in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 |
"Main RMS management menu" の "QUIT"を選択し、RMS Wizardを終了します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS actiove in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 |