バックアップ先のNASバックアップボリュームをマウントした場合、NASバックアップボリュームをRead-Onlyでアクセスできます。
NASバックアップボリュームのアクセス方法について説明します。
CIFSプロトコルでのアクセス方法
Windowsのファイル共有やネットワークドライブを割り当てることで、アクセスできます。
アドレスバーまたはネットワークドライブ割当て時に以下を入力してください。
\\<NASインターフェースのIPアドレス>\<共有フォルダ名>$bak
Active Directoryによる認証を行う場合、認証サーバの設定の有無によって操作方法が異なります。
認証サーバとしてActive Directoryを設定している場合
Active Directoryに登録済みのユーザー名/パスワードを入力してください。
Active Directoryに参加済みのクライアントから接続する場合、認証は不要です。
認証サーバを設定していない場合
ETERNUS ディスクアレイ付属のマニュアルに記載されているユーザー名/パスワードを入力してください。
参考
アドレスバーにNASインターフェースのIPアドレスを入力すると、共有可能なフォルダを確認できます。
注意
複数のNASバックアップボリュームをマウントした場合、名前が重複する共有フォルダが確認できない場合があります。この場合、個別にNASバックアップボリュームをマウントしてください。
NFSプロトコルでのアクセス方法
UNIXサーバ上から以下の手順でNFSマウントすることで、アクセスできます。
LDAPによる認証を行う場合、認証サーバの設定の有無による操作方法の違いはありません。UNIXサーバをLDAPのドメインに参加させてから、NFSマウントしてください。
NASバックアップボリュームのボリューム番号を確認します。
ボリューム番号の確認手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「共有フォルダの表示」を参照してください。
共有フォルダ詳細情報の基本タブで表示される「NASバックアップボリュームNo.」がボリューム番号です。
管理者権限でUNIXサーバにログインします。
mountコマンドを実行し、共有フォルダをマウントします。
mountコマンド実行時、以下を指定してください。
[Solarisの場合]
mount -F nfs <NASインターフェースのIPアドレス>:/mnt/nas/nv<NASバックアップボリューム番号>/data/<共有フォルダ名> <マウント先ディレクトリ>
[Linuxの場合]
mount -t nfs <NASインターフェースのIPアドレス>:/mnt/nas/nv<NASバックアップボリューム番号>/data/<共有フォルダ名> <マウント先ディレクトリ>
参考
UNIXサーバ上でshowmountコマンドを実行すると、NFSマウント可能な共有フォルダを確認できます。
showmount -e <NASインターフェースのIPアドレス>
NFSマウント後、LDAPに登録済みのユーザーでUNIXサーバにログインすると、共有フォルダに設定した所有者/グループの権限で、共有フォルダにアクセスできます。
LDAPによる認証を行わない場合は、UNIXサーバにログインすると、共有フォルダにアクセスできます。