ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.1.1 導入ガイド
ServerView

まえがき

本書の目的

本書は、ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition(以降、本製品)の導入時に必要な操作や設定について説明しています。


本書の読者

本書は、本製品を利用してプライベートクラウドやデータセンターでインフラを運用する管理者を対象にしています。
また、システムを構築するにあたり、導入するサーバ、ストレージ、ネットワーク機器、サーバ仮想化ソフトウェア、Active DirectoryやLDAPなどディレクトリサービスの一般的な知識があることを前提としています。


本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

第1章 本製品の導入作業の流れ

本製品利用時の導入作業の全体の流れについて説明します。

第2章 インストール

本製品のインストールについて説明します。

第3章 RORコンソールのSSL通信の環境設定

SSL通信に必要な環境設定について説明します。

第4章 RORコンソールへのログイン

RORコンソールの起動と終了について説明します。

第5章 ライセンスの設定と確認

本製品を使用するときに必要なライセンスの設定と確認方法について説明します。

第6章 ブラウザへの証明書のインポート

テスト用のサイト証明書を使用する場合に必要なブラウザへの証明書のインポートについて説明します。

第7章 インフラ管理者の登録

インストール後のセットアップについて説明します。

第8章 定義ファイルの作成

本製品を利用し、ネットワーク機器を管理(監視や自動設定など)するために必要な定義ファイルの作成について説明します。

第9章 本製品へのリソースの登録

本製品で使用するリソースの登録、変更、削除について説明します。

第10章 HBA address rename設定サービスの設定

HBA address rename設定サービスの設定について説明します。

第11章 VMホストに対するソフトウェアのインストールとエージェントの登録

VMホストに対するソフトウェアのインストールとエージェントの登録について説明します。

第12章 リソースのグローバルプールへの登録

リソースのリソースプールへの登録について説明します。

第13章 L-Serverテンプレートの作成

L-Serverテンプレートの作成について説明します。

第14章 インフラ管理者用L-Serverの作成

インフラ管理者用L-Serverの作成について説明します。

第15章 クローニングイメージの採取と登録

システム全体で共通に利用できるクローニングイメージを採取し、登録する方法について説明します。

第16章 L-Platformテンプレートの作成

L-Platformテンプレートの作成について説明します。

第17章 テナント、テナント管理者、テナント利用者の作成

テナント、テナント管理者、テナント利用者の作成について説明します。

第18章 導入後の環境設定

導入後の環境設定について説明します。

第19章 設定環境の保存

設定環境の保存について説明します。

第20章 アンインストール

本製品のアンインストールについて説明します。

付録A Systemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiserと共存させる場合の注意事項

本製品とSystemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiserを共存させる場合の注意事項について説明します。

付録B 物理L-Server作成のための設定

物理L-Serverを作成する場合の設定について説明します。

付録C 仮想L-Server作成のための設定

仮想L-Serverを作成する場合の設定について説明します。

付録D 物理L-Serverに対するVMホストの導入

物理L-ServerにVMホストを導入する方法について説明します。

付録E ダッシュボードのカスタマイズ

ダッシュボードのカスタマイズ方法について説明します。

付録F 旧バージョンからのアップグレード

旧バージョンからのアップグレードについて説明します。

付録G 旧バージョンからの互換について

旧バージョンからの互換について説明します。

付録I 他製品との連携

本製品と他製品の連携について説明します。

付録J ServerView Deployment Managerとの共存

本製品とServerView Deployment Managerを同一ネットワークで使用する手順について説明します。

付録H イーサネット・ファブリックを利用するための設定

ネットワークデバイスとしてイーサネット・ファブリックを利用する場合の設定について説明します。


本書の表記について

本書中の表記方法は以下のとおりです。

RORコンソールのメニューについて

RORコンソールでの操作は、メニューまたはポップアップメニューから行います。

本書では、メニューおよびポップアップメニューのどちらでも実行できる操作については、ポップアップメニューによる手順を記載しています。


インストールフォルダーのパスについて

インストールフォルダーのパスとしてC:\Fujitsu\RORと記載されている場合があります。

以下のように読み替えてください。

コマンド使用例について

コマンドの使用例ではパスを省略しています。実際の使用時は「名前」の欄にあるパスで実行してください。


参照先URLについて

本文中に記載されている参照先URLは、2013年8月時点の情報です。

予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。


ServerView Resource Orchestrator Webサイト

ServerView Resource Orchestrator Webサイトでは、最新のマニュアルや技術情報を公開しています。

本製品を利用する前に、ServerView Resource Orchestrator Webサイトを参照することをお勧めします。

URL: http://software.fujitsu.com/jp/ror/


略称

本書中の略称は以下のとおりです。

略称

製品

Windows

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system
Windows Vista(R) Business
Windows Vista(R) Enterprise
Windows Vista(R) Ultimate
Windows(R) 7 Professional
Windows(R) 7 Ultimate
Windows(R) 8 Pro
Windows(R) 8 Enterprise

Windows Server 2003

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Windows 2003 x64 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Windows Server 2008

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter

Windows 2008 x86 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86)

Windows 2008 x64 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64)

Windows Server 2012

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter

Windows PE

Microsoft(R) Windows(R) Preinstallation Environment

Windows XP

Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system

Windows Vista

Windows Vista(R) Business
Windows Vista(R) Enterprise
Windows Vista(R) Ultimate

Windows 7

Windows(R) 7 Professional
Windows(R) 7 Ultimate

Windows 8

Windows(R) 8 Pro
Windows(R) 8 Enterprise

Linux

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.8 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.8 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64)

Red Hat Enterprise Linux

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.8 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.8 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64)

Red Hat Enterprise Linux 5

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.1 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.5 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.6 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.7 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.8 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.8 (for Intel64)

Red Hat Enterprise Linux 6

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86)
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64)

RHEL5-Xen

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for x86) Linux 仮想マシン機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5.4 (for Intel64) Linux 仮想マシン機能

RHEL-KVM

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.2 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.3 (for Intel64) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for x86) 仮想化機能
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.4 (for Intel64) 仮想化機能

DOS

Microsoft(R) MS-DOS(R) operating system, DR DOS(R)

OVM for x86 2.2

Oracle(R) VM Server for x86 2.2

OVM for x86 3.2

Oracle(R) VM Server for x86 3.2

OVM for SPARC

Oracle(R) VM Server for SPARC

Oracle VM Manager

Oracle(R) VM Manager

Citrix XenServer

Citrix XenServer(R) 6.0
Citrix XenServer(R) 6.0.2
Citrix XenServer(R) 6.1.0

ESC

ETERNUS SF Storage Cruiser

GLS

PRIMECLUSTER GLS

Navisphere

EMC Navisphere Manager

Solutions Enabler

EMC Solutions Enabler

MSFC

Microsoft Failover Cluster

Solaris

Oracle Solaris10 05/09(Update7) メディアパック
Oracle Solaris11 11/11 メディアパック
Oracle Solaris11.1 メディアパック

SCVMM

System Center Virtual Machine Manager 2008 R2
System Center 2012 Virtual Machine Manager

VMware

VMware vSphere(R) 4
VMware vSphere(R) 4.1
VMware vSphere(R) 5
VMware vSphere(R) 5.1

VMware ESX

VMware(R) ESX(R)

VMware ESX 4

VMware(R) ESX(R) 4

VMware ESXi

VMware(R) ESXi(TM)

VMware ESXi 5.0

VMware(R) ESXi(TM) 5.0

VMware ESXi 5.1

VMware(R) ESXi(TM) 5.1

VMware Tools

VMware(R) Tools

VMware vSphere 4.0

VMware vSphere(R) 4.0

VMware vSphere 4.1

VMware vSphere(R) 4.1

VMware vSphere 5

VMware vSphere(R) 5

VMware vSphere 5.1

VMware vSphere(R) 5.1

VMware vSphere Client

VMware vSphere(R) Client

VMware vCenter Server

VMware(R) vCenter(TM) Server

VMware vClient

VMware(R) vClient(TM)

VMware FT

VMware(R) Fault Tolerance

VMware DRS

VMware(R) Distributed Resource Scheduler

VMware DPM

VMware(R) Distributed Power Management

VMware Storage VMotion

VMware(R) Storage VMotion

VMware vDS

VMware(R) vNetwork Distributed Switch

VIOM

ServerView Virtual-IO Manager

BladeLogic

BMC BladeLogic Server Automation

Internet Explorer

Windows(R) Internet Explorer(R) 8
Windows(R) Internet Explorer(R) 9
Windows(R) Internet Explorer(R) 10

RCVE

ServerView Resource Coordinator VE

ROR

ServerView Resource Orchestrator

ROR VE

ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition

ROR CE

ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition

リソースコーディネータ

Systemwalker Resource Coordinator
Systemwalker Resource Coordinator Base Edition
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition


輸出管理規制表記

当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。


商標について

お願い

出版年月および版数

版数

マニュアルコード

2011年11月 第1版

J2X1-7610-01Z0(00)

2011年12月 第1.1版

J2X1-7610-01Z0(01)

2012年1月 第1.2版

J2X1-7610-01Z0(02)

2012年2月 第1.3版

J2X1-7610-01Z0(03)

2012年3月 第1.4版

J2X1-7610-01Z0(04)

2012年4月 第1.5版

J2X1-7610-01Z0(05)

2012年7月 第2版

J2X1-7610-02Z0(00)

2012年10月 第3版

J2X1-7610-03Z0(00)

2012年12月 第4版

J2X1-7610-04Z0(00)

2013年1月 第5版

J2X1-7610-05Z0(00)

2013年1月 第5.1版

J2X1-7610-05Z0(01)

2013年1月 第5.2版

J2X1-7610-05Z0(02)

2013年3月 第5.3版

J2X1-7610-05Z0(03)

2013年6月 第5.4版

J2X1-7610-05Z0(04)

2013年8月 第5.5版

J2X1-7610-05Z0(05)


著作権表示

Copyright 2010-2013 FUJITSU LIMITED