(1) SCレコードのセクション名にLISTVIEWを指定する場合
帳票情報のキー名と用途を以下に示します。
なお、オープン帳票に帳票情報を指定する場合、富士通ホスト帳票用のキー名も対応しています。
オープン帳票 | 富士通ホスト帳票 | 用途 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
キー名 | 一般アプリ帳票 | ListCreator帳票、 | キー名 | 分散印刷 | ファイル | |
× | ○ | ○ | ○ | 帳票を格納する保管フォルダの場所を指定します。 | ||
○ | ○ | × | × | 帳票を格納する保管フォルダの場所を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票の帳票名を指定します。 (注1) | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票のコメントを指定します。 | ||
○ | ○ | - | - | - | 帳票の備考1~4を指定します。 | |
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票の作成者を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票の有効期間を指定します。 | ||
× | ○ | ○ | ○ | DATEまたはLV-DATEで指定する作成日付の形式を指定します。 | ||
× | ○ | ○ | ○ | 帳票の作成日付をDATE-TYPEまたはLV-DATE-TYPEに指定した形式に従って指定します。 | ||
× | ○ | ○ | ○ | TIMEまたはLV-TIMEで指定する作成時刻の形式を指定します。 | ||
× | ○ | ○ | ○ | 帳票の作成時刻をTIME-TYPEまたはLV-TIME-TYPEに指定した形式に従って指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | 先頭セパレータに対する処置を指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | 末尾セパレータに対する処置を指定します。 | ||
- | - | - | ○ | ○ | 連続紙の横幅を指定します。印刷データの用紙サイズがカット紙の場合は、意味をもちません。 | |
○ | ○ | ○ | ○ | 有効期限の過ぎた帳票に対する処置を指定します。 | ||
- | - | - | ○ | × | 拡張漢字/非漢字の扱いを指定します。 | |
○ | ○ | ○ | ○ | 抜き出し検索ファイルを作成するかどうかを指定します。 | ||
- | - | - | × | × | FCB名を指定します。印刷データに設定されている場合は、意味を持ちません。 | |
× | ○ | ○ (Windows版のみ) | ○ | オープン帳票の場合、リストビューアでオーバレイを重ねて表示させるオーバレイ名を指定します。 | ||
- | - | - | × | ○ | 用紙サイズを指定します。印刷データに設定されている場合は、意味を持ちません。 | |
- | - | - | × | ○ | 印刷モードを指定します。印刷データに設定されている場合は、意味を持ちません。 | |
- | - | - | ○ | ○ | 1バイト文字コードの文字コード系を指定します。 | |
- | - | - | ○ | ○ | 1バイト文字コードの文字間隔を指定します。 | |
- | - | - | ○ | ○ | 印刷データが作成されたOSを指定します。 | |
- | - | - | ○ | ○ | 印刷禁止域を制御するかどうかを指定します。 | |
○ | ○ | ○ | ○ | 印刷データを受信と同時にメール送信する場合、メールの種別を指定します。 | ||
× | ○ | ○ | × | LV-TOL-FLGで帳票ファイルを送信する指定をしてメール送信する場合、オーバレイ送信をするかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 送信先メールアドレスを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 送信先メールアドレス(CC)を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 送信先メールアドレス(BCC)を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | テンプレートファイル(メール配信時のメールヘッダ、およびメール本文)への入力値を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票をPDF形式に変換する場合、PDFファイルを保存するかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイル保存先を物理パス指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票をPDF形式に変換する場合、PDFファイル名に使用する情報を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルの作成方法を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルを開くときのパスワードを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルのセキュリティオプションを変更するときのパスワードを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルの印刷を許可するかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルの変更を許可するかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルのテキストとグラフィックスの選択を許可するかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルの注釈とフォームフィールドの追加と変更を許可するかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | PDFファイルに文字を埋め込むかどうかを指定します。 | ||
× | ○ | ○ | ○ | 印刷データを受信と同時に自動印刷するときに、リスト管理サーバの印刷フォルダ名を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ユーザに対する帳票のアクセス権を指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | グループに対する帳票のアクセス権を指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | 既存帳票出力アプリケーション互換用です。 | ||
× | ○ | × | ○ | 既存帳票出力アプリケーション互換用です。 | ||
× | ○ | × | ○ | GROUP1またはLV-GROUP1で指定したグループに対して、帳票表示の権利を与えるかどうかを指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | GROUP1またはLV-GROUP1で指定したグループに対して、帳票管理の権利を与えるかどうかを指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | USER1またはLV-USER1で指定したユーザ以外の人、GROUP1またはLV-GROUP1で指定したグループ以外の人に対して、帳票表示の権利を与えるかどうかを指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | USER1またはLV-USER1で指定したユーザ以外の人、GROUP1またはLV-GROUP1で指定したグループ以外の人に対して、帳票管理の権利を与えるかどうかを指定します。 | ||
× | ○ | × | ○ | 既存帳票出力アプリケーション互換用です。 | ||
× | ○ | × | ○ | 既存帳票出力アプリケーション互換用です。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ID印刷を行うかどうかを設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ユーザIDを印刷するかどうかを設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 印刷日時を印刷するかどうかを設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 記入情報の有無を印刷するかどうかを設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ID印刷の印刷項目が印刷されるときの、背景の描画方法を設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ID印刷の印刷項目の印刷位置を設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 印刷位置の座標(左上)を設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | フォント名(書体名)を設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 印刷文字を斜体にするかどうかを設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 印刷文字を太字にするかどうかを設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | フォントサイズをポイントで設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | フォントの色を設定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 帳票を上書きするかどうかを指定します。 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 上書き対象とみなすための条件を指定します。 | ||
MULTIFONTID | × | ○(注5) | - | - | - | Charset Managerで設定された、帳票ごとに外字を切り替えるための業務名を、指定します。 |
○:サポート
×:未サポート
-:該当なし
仕分け定義ファイル内で、LV-TITLEにより帳票名を設定していない場合は、登録した日付時刻を基準にして、以下の形式で帳票名を生成します。
YYYYMMDDhhmmssSSSSxxxxxxxm YYYY :年(西暦) MM :月 DD :日 hh :時 mm :分 ss :秒 SSSS :ミリ秒 xxxxxxx :自動生成された7桁の数値 m :固定文字
LV-DATE-TYPEキーと組み合わせて指定する必要があります。
KPレコードまたは、KCレコードの形式種別が有効です。形式種別については、“4.4 KPレコード”の“形式種別”および“4.5 KCレコード”の“形式種別”を参照してください。
LV-TIME-TYPEキーと組み合わせて指定する必要があります。
KPレコードまたは、KCレコードの形式種別が有効です。形式種別については、“4.4 KPレコード”の“形式種別”および“4.5 KCレコード”の“形式種別”を参照してください。
LV-REP-FLGキーと組み合わせて指定する必要があります。
List Creator帳票のみ使用できます。
(2) SCレコードのセクション名にLWASSORTを指定する場合
(3) SCレコードのセクション名にFAXを指定する場合(Windows版のみ)
帳票情報のキー名と用途を以下に示します。
オープン帳票 | 富士通ホスト帳票 | 用途 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
キー名 | 一般アプリ帳票 | ListCreator帳票、 | キー名 | 分散印刷 | ファイル転送 | |
× | ○ | RECEIVERS | ○ | ○ | 受信者数を指定します。 | |
× | ○ | RECEIVERnnnn | ○ | ○ | 受信者についての情報(FAX番号、名前など)を指定します。 | |
× | ○ | SENDER | ○ | ○ | 送信者の情報を指定します。 | |
× | ○ | SUBJECT | ○ | ○ | 用件を指定します。 | |
× | ○ | COMMENT | ○ | ○ | コメントを指定します。 | |
× | ○ | COVERSHEET | ○ | ○ | 送付状を付加するかどうかを指定します。 |
○:サポート
×:未サポート