ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.0.0 導入ガイド

8.6 クローニングイメージの採取と登録

ここでは、システム全体で共通に利用できるクローニングイメージを採取し、登録する方法について説明します。


L-Serverから採取する場合

以下の手順で、クローニングイメージを採取します。

  1. インフラ管理者用L-Serverの作成

    インフラ管理者用L-Serverとは、システム全体で共通に利用できるクローニングイメージを採取するためのL-Serverです。

    8.5 L-Serverテンプレートの作成」で作成したL-Serverテンプレートを利用してインフラ管理者用L-Serverを作成します。

    1. RORコンソールの[リソース]タブでオーケストレーションツリーを選択します。

    2. メインパネルの[テンプレート一覧]タブでL-Serverテンプレートを選択して、<作成>ボタンをクリックします。

      このときイメージは"指定なし"を選択してください。

    3. [L-Serverの作成]ダイアログの[基本情報]タブで必要な項目を設定します。

      OSがインストールされていないL-Serverが作成できます。

    L-Serverテンプレートを利用したインフラ管理者用L-Server作成の詳細は、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「10.1 L-Serverテンプレートを利用したL-Serverの作成」を参照してください。

  2. OSの手動インストール

    手順1.で作成したインフラ管理者用L-ServerにOSをインストールします。

    物理L-Serverの場合、OSインストール後にエージェントをインストールします。

  3. OSインストール後のL-Serverからクローニングイメージを採取

    OSインストール後のL-Serverからクローニングイメージを採取します。

    1. RORコンソールの[リソース]タブのオーケストレーションツリーで、手順1.で作成したL-Serverを右クリックし、表示されたメニューで、[クローニング]-[採取]を選択します。

      [クローニングイメージの採取]ダイアログが表示されます。

    2. 必要な項目を設定します。

      クローニングイメージは、指定したイメージプールに格納されます。

      クローニングイメージの採取の詳細は、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「11.5.1 採取・登録」を参照してください。

物理サーバで事前に作成済みのクローニングイメージをイメージプールに登録する場合

「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「7.7.2 物理イメージリソース」を参照してください。


VM管理製品で事前に作成済みのイメージ(テンプレート)をイメージプールに登録する場合

「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「7.7.1 仮想イメージリソース」を参照してください。

ポイント

以下の場合、Sysprepは実行され累積回数に含まれます。

  • VMwareでテンプレートを使用したゲストOSのカスタマイズ

  • SCVMMでテンプレートを作成

8.6.2 仮想L-Serverからクローニングイメージを採取する場合」の「注意 クローニングイメージ採取の運用方法」を参照して運用を行ってください。