ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator V2.3.0 ユーザーズガイド

6.3.1 仕様変更

ここでは、L-Serverの仕様変更について説明します。以下の手順で、L-Serverの仕様変更を行います。

注意

  • スナップショットをリストアした直後は、L-ServerとVM管理製品が管理するVMゲストの構成に差分が生じる場合があります。
    VMゲストの構成の差分は、VM管理製品に対して定期的に問い合わせ、L-Serverの構成に反映されます。
    定期的な問い合わせによるL-Serverの構成の反映については、「6.3 変更」を参照してください。

  • 物理L-Serverと仮想L-Serverの場合では、仕様変更できる項目が異なります。

  • 仮想L-Serverと関連付けられている仮想マシンに、VMware FTが設定されている場合、サーバの冗長化設定は変更できません。

  1. オーケストレーションツリーで対象のL-Serverを右クリックし、表示されたメニューで[設定変更]-[仕様]を選択します。
    [L-Serverの仕様変更]ダイアログが表示されます。

  2. [L-Serverの仕様変更]ダイアログで値の変更を行い、<OK>ボタンをクリックします。
    [L-Serverの仕様変更]ダイアログの各項目には、現在設定されている値が表示されます。変更された項目については、項目名の前にアスタリスク("*")が付加されます。

以下の項目は、仮想L-Serverの電源が投入されていない状態で変更できます。

注意

【VMware】
メモリサイズを変更した場合、仮想マシンの以下の項目が変更されます。

  • メモリ制限値

  • メモリサイズ

ただし、メモリ制限値が"制限なし"の仮想マシンの場合、以下の項目が変更されます。

  • メモリサイズ

メモリ制限値の設定を変更する場合、VM管理製品で変更してください。(*1)

設定方法については、VM管理製品のマニュアルを参照してください。

【Hyper-V】
以下の構成の仮想L-Serverに対するメモリサイズの変更は行えません。

  • 仕様変更対象の仮想L-Serverに該当するVMゲストに、動的メモリが設定されている場合

メモリサイズを変更する場合、VM管理製品で変更してください。(*1)

*1: VM管理製品に対して定期的に問い合わせ、変更した値がL-Serverの構成に反映されます。
定期的な問合せによるL-Serverの構成の反映については、「6.3 変更」を参照してください。

以下の項目は、物理L-Serverの電源が投入されていない状態で変更できます。

コマンドでは、rcxadm lserver modifyを実行します。
rcxadm lserver modifyコマンドについては、「ServerView Resource Orchestrator リファレンスガイド」の「1.3.1 rcxadm lserver」を参照してください。