機能説明
ファイル内の文字列を検索します。
オプション
基本オプション
文字列を検索するファイルが存在するホスト名またはIPアドレスです。
管理サーバに存在するファイル内の文字列を検索する場合、'localhost'または'127.0.0.1'を指定します。
ホスト名またはIPアドレスを省略した場合、引数エラーとなります。
ホスト名またはIPアドレスの文字数の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
文字列を検索するファイルの名前(絶対パス)です。
ファイル名を省略した場合、引数エラーとなります。
ファイル名の文字数の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
検索する文字列を指定します。
文字列を省略した場合、引数エラーとなります。
検索する文字数の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
拡張オプション
文字列を検索した結果を出力する形式です。
line(行番号のみ出力)、text(行の内容のみ出力)、all(行番号と行の内容を出力)を指定します。
上記以外の出力形式を指定した場合、引数エラーとなります。
出力形式を省略した場合、行の内容のみを出力します。
(例)
テキストの内容
2010/01/01 00:00:00 rba:message1 2010/01/01 00:00:00 rba:message2 2010/01/01 00:00:00 other:message1 2010/01/01 00:00:00 rba:message3 |
検索する文字列:rba
・lineを指定した場合の出力例。
1
2
4
・textを指定した場合の出力例。
2010/01/01 00:00:00 rba:message1
2010/01/01 00:00:00 rba:message2
2010/01/01 00:00:00 rba:message3
・allを指定した場合の出力例。
1, 2010/01/01 00:00:00 rba:message1
2, 2010/01/01 00:00:00 rba:message2
4, 2010/01/01 00:00:00 rba:message3
文字列のファイル内の検索範囲です。
検索範囲はファイルの行番号で指定します。
開始位置と終了位置の番号は-(ハイフン)で区切ります。
開始位置を省略した場合、開始位置はファイルの先頭となります。
終了位置を省略した場合、終了位置はファイルの最後となります。
開始位置と終了位置を省略した場合、ファイルを全検索します。
(例)10行目から20行目を検索する場合:10-20
ファイルの先頭から20行目を検索する場合:-20
10行目からファイルの最後までを検索する場合:10-
文字列の検索方法です。
first(指定文字列が初めに検出できるまで検索)、all(指定された範囲を全検索)を指定します。
上記以外の検索方法を指定した場合、引数エラーとなります。
検索方法を省略した場合、指定範囲を全検索します。
排他検索をするか指定します。
off(通常の検索)、on(排他検索)を指定します。
上記以外を指定した場合、引数エラーとなります。
指定を省略した場合、デフォルトでoffが指定されます。
文字列を検索した結果を出力するファイルの名前(絶対パス)です。
ファイル名を省略した場合、検索結果は標準出力にのみ出力されます。
既存ファイルをoutputfileオプションに指定する場合、書き込み権限が設定されているファイルを指定してください。書き込み権限が設定されていないファイルを指定した場合の動作は保証されません。
searchfileと同じファイル名を指定した場合、引数エラーとなります。
ファイル名の文字数の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
出力するファイルが既に存在する場合、上書きする“on”かまたは上書きしない“off”を指定します。
“on”を指定した場合、ファイルが既に存在する場合は上書きします。
“off”を指定した場合、ファイルが既に存在する場合はエラーを返します。
指定を省略した場合、“off”が設定されます。
文字列を検索するファイルが存在するホストのOS種別です。
Windows、Linuxを指定します。
OS種別の入力を省略した場合、指定したホスト名またはIPアドレスを元に構成管理データベース(CMDB)を検索し、取得したOS種別の値をSystemwalker Runbook Automationが自動的に設定します。
OS種別の文字列の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
文字列を検索するファイルが存在するホストへSSHを利用して接続するユーザー名です。
接続ユーザー名の入力を省略した場合、指定したホスト名またはIPアドレスを元に構成管理データベース(CMDB)を検索し、取得した接続ユーザー名の値をSystemwalker Runbook Automationが自動的に設定します。
ファイル転送基盤を利用して接続する場合は、ユーザー名を指定しても無効になります。
接続ユーザー名の文字列の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
文字列を検索するファイルが存在するホストへSSHを利用して接続するユーザーのパスワードです。
接続に必要なパスワードの入力を省略した場合、指定したホスト名またはIPアドレスを元に構成管理データベース(CMDB)を検索し、取得した接続パスワードの値をSystemwalker Runbook Automationが自動的に設定します。
ファイル転送基盤を利用して接続する場合は、パスワードを指定しても無効になります。
接続に必要なパスワードの文字列の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
文字列を検索するファイルが存在するホストで文字列を検索するユーザー名です。
実行ユーザー名の入力を省略した場合、指定したホスト名またはIPアドレスを元に構成管理データベース(CMDB)を検索し、取得した管理者ユーザーの値をSystemwalker Runbook Automationが自動的に設定します。
実行ユーザー名の文字列の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
文字列を検索するファイルが存在するホストで文字列を検索するユーザーのパスワードです。
実行に必要なパスワードの入力を省略した場合、指定したホスト名またはIPアドレスを元に構成管理データベース(CMDB)を検索し、取得した管理者ユーザーのパスワードの値をSystemwalker Runbook Automationが自動的に設定します。
実行に必要なパスワードの文字列の上限は、1024文字です。それ以上の場合、引数エラーとなります。
運用操作部品の実行の完了待ち合わせ時間(秒)です。
300~86,400(1日)の範囲で指定が可能です。
(例) 完了待ち合わせを10分間行う場合:600
指定した時間を経過しても運用操作部品の実行が完了しない場合は、運用操作部品の処理を復帰値:201で中断します。
完了待ち合わせ時間を省略した場合や、上記の範囲外の値を入力した場合は、運用操作部品実行定義ファイルで指定した値が有効になります。詳細は、“2.5 運用操作部品実行定義ファイル”を参照してください。
運用操作部品の実行の起動リトライ回数です。
運用操作部品が復帰値:161で終了した場合に、起動リトライを行う回数を指定します。0~5の範囲で指定が可能です。
起動リトライにより再実行した結果、運用操作部品が161以外の復帰値で終了した場合は、指定した起動リトライ回数に達していなくても運用操作部品の実行は終了します。運用操作部品の復帰値は最後に実行した値になります。
(例) 起動リトライを2回行う場合:2
起動リトライ回数を省略した場合や、上記の範囲外の値を入力した場合は、運用操作部品実行定義ファイルで指定した値が有効になります。詳細は、“2.5 運用操作部品実行定義ファイル”を参照してください。
運用操作部品のリトライ間隔(秒)です。
運用操作部品が復帰値:161で終了した場合に、起動リトライを行うまでの間隔を指定します。1~14400の範囲で指定が可能です。
(例) 300秒間隔でリトライを行う場合:300
リトライ間隔を省略した場合や、上記の範囲外の値を入力した場合は、運用操作部品実行定義ファイルで指定した値が有効になります。詳細は、“2.5 運用操作部品実行定義ファイル”を参照してください。
復帰値
復帰値 | 意味 |
---|---|
0 | ファイル内の文字列の検索に成功しました。文字列が見つかりました。 |
1 | ファイル内の文字列の検索に成功しました。文字列が見つかりませんでした。 |
161 | ファイル内の文字列の検索に失敗しました。リトライ回数を指定した場合、リトライします。 |
177 | ファイルのアクセスに失敗しました。 |
187 | RBAエージェントが導入されていない業務サーバに対して運用操作部品による操作を実施する際、業務サーバにネットワーク接続(SSH通信)時の認証に失敗しました。 |
188 | RBAエージェントが導入されていない業務サーバに対して運用操作部品による操作を実施中に、業務サーバとのネットワーク通信(SSH通信)が切断されました。 |
189 | RBAエージェントが導入されていない業務サーバに対して運用操作部品による操作を実施する際、業務サーバにネットワーク接続(SSH通信)できませんでした。 または、RBAエージェントが導入されている業務サーバに対して運用操作部品による操作を実施する際に、業務サーバとの通信処理(ファイル転送基盤)で異常が発生しました。標準エラー出力にファイル転送基盤のエラーコードを出力します。エラーコードについては、“3.5 ファイル転送基盤の詳細コード”を参照してください。 |
197 | 入力情報に誤りがありました。 |
198 | オプションの指定に誤りがありました。 |
200 | ファイル内の文字列の検索が異常終了しました。 |
201 | 運用操作部品の実行がタイムアウトしました。 |
202 | 運用操作部品が実行されませんでした。運用操作部品を実行するための設定に問題があります。 |
203 | 運用操作部品を正常に実行できませんでした。管理サーバの環境に問題があります。 |
204 | 運用操作部品が実行されませんでした。運用操作部品実行定義ファイルに問題があります。 |
205 | 運用操作部品が実行されませんでした。運用操作部品の入力パラメーター指定に問題があります。 |
206 | 運用操作部品を正常に実行できませんでした。運用操作部品の出力パラメーター指定に問題があります。 |
207 | 運用操作部品が実行されませんでした。運用操作部品が管理サーバに登録されていない可能性があります。 |
標準出力/標準エラー出力
標準出力には、ファイル内の文字列検索の結果を出力します。
ファイル内の文字列の検索に成功した場合、“Success”という文字列を標準エラー出力します。
ファイル内の文字列の検索に失敗した場合、エラー内容を文字列で標準エラー出力します。
注意事項
本運用操作部品は、hostnameに管理サーバ以外の情報を入力した場合、ファイル転送基盤またはSSH通信を利用して動作を実現しています。少なくともどちらか片方では通信可能となるように設定してください。各通信方法の注意事項については、“3.3 各通信方法の注意事項”を参照してください。
接続ユーザーと実行ユーザーが異なる場合、“3.3.3 接続ユーザーと実行ユーザーが異なる場合の注意事項”を参照してください。
文字列を検索するファイル名には、半角英数字と以下の記号のみを利用してください。
利用可能な記号:「!」「~」「_」「-」「.」
各オプションには、半角カナ文字および以下の記号は使用しないでください。半角カナ文字および以下の記号を使用すると、運用操作部品の実行に失敗する場合があります。
「~」「£」「―」「∥」「¢」「¬」「 ̄」「¥」「〃」
業務サーバにRBAエージェントが未導入の場合は、searchstringオプションに日本語を指定すると運用操作部品の操作結果は保証されません。日本語を指定する場合は業務サーバにRBAエージェントを導入してください。
復帰値の確認は、Webコンソールで行います。詳細については、“Systemwalker Runbook Automation 運用ガイド”の“運用操作部品の実行結果を確認する”を参照してください。
202~207の復帰値が出力された場合は自動運用プロセスが中止状態となり、以下の場所にエラーメッセージが出力されます。
管理サーバのイベントログ(管理サーバがWindows(R)の場合)
管理サーバのシスログ(管理サーバがLinuxの場合)
BPMNのカスタムメッセージ
上記いずれかの場所でメッセージを確認し、適切な対処を実施してください。メッセージの詳細については、“Systemwalker Runbook Automation メッセージ集”を参照してください。