ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Disk Space Monitor ユーザーズガイド

17.2.1 バックアップ/リストア

Manager上には、データベース(PDB)ファイルがあります。バックアップ/リストアの方法としては、以下に示す二つの方法がありますので、必要に合わせて組み合わせて運用してください。

注意

4.3 Managerの二重化運用モデルを行っている場合は、各Manager上でバックアップを実施してください。また、4.4 クラスタシステム運用モデルを行っている場合は、現用系(管理業務を運用するノード)でバックアップを実施してください。


17.2.1.1 PDBファイル

データベースファイルそのものをバックアップする方法です。リストアする場合も、バックアップしたファイルを同じ場所に配置して下さい。

PDBファイルは、以下のディレクトリ配下に格納されます。

Windows版】

<可変ファイル格納ディレクトリ>\data\

Solaris版】【Linux版】

/var/opt/FJSVssqc/PDB/

上記ディレクトリ配下に、以下のファイルが生成されます。

ファイル名

説明

pdb.dat

管理用のデータが格納される単一ファイルです。

pdb_SUMMARY.dat

モニタデータが格納される単一ファイルです。なお、PDBファイルはUTC標準時で切り替わります。

pdb_10MIN_yyyymmdd.dat

リソースデータ(10分間隔)が格納されるファイルです。1日ごとに生成され、ファイル名のyyyymmddは、ファイルが作成された日の日付になります。なお、PDBファイルはUTC標準時で切り替わります。

pdb_1HR_yyyymmdd.dat

リソースデータ(1時間間隔)が格納されるファイルです。一週間ごとに生成され、ファイル名のyyyymmddは、ファイルが作成された週の日曜日の日付になります。なお、PDBファイルはUTC標準時で切り替わります。

pdb_1DAY_yyyymmdd.dat

リソースデータ(1日間隔)が格納されるファイルです。一月ごとに生成され、ファイル名のyyyymmddは、ファイルが作成された月の月初めの日付になります。なお、PDBファイルはUTC標準時で切り替わります。

pdb_other.dat

制御用のデータが格納される単一ファイルです。

ポイント

  • PDBファイルは、上記ディレクトリ内の、全ての *.dat ファイルを一緒に移動させてください。

  • 移動させた*.datファイルのファイル名は変更しないでください。

17.2.1.2 アーカイブファイル

バックアップ用に出力されたアーカイブファイルをバックアップする方法です。このファイルは、毎日バックアップすることを想定したファイルです。

Windows版】

<可変ファイル格納ディレクトリ>\spool\BackupPDBinsert

Solaris版】【Linux版】

/var/opt/FJSVssqc/BackupPDBinsert

上記ディレクトリ配下に、以下のファイルが出力されます。

pdbinsert_%SYSTEM%_%N%.txt

%SYSTEM% : システム名

%N% : ファイル番号

本アーカイブファイルは、24時間間隔、または、DCMのサービス/デーモンが起動する度に新たに生成されます。ただし、ファイル番号(%N%)が1~3の間で、サイクリックに使用されます。したがって、最大三日間の情報がアーカイブされることになります。

本アーカイブファイルをリストアする場合は、ファイルの拡張子を.txtから.tmpに変換した後、以下のディレクトリに配置してください。

Windows版】

<可変ファイル格納ディレクトリ>\transfer\DsaPDBWriter

Solaris版】【Linux版】

/var/opt/FJSVssqc/temp/DsaPDBWriter

注意

バックアップ/リストアの作業時は、DCMのサービス/デーモンを停止しておく必要があります。起動/停止方法については、「第5章 常駐プロセス、起動と停止」を参照してください。