Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド |
目次
![]() ![]() |
第2章 ジョブの設計に必要な知識 | > 2.4 ファイル管理機能 | > 2.4.6 ファイルの世代管理機能 |
世代ファイルを作成する方法には以下があります。
ジョブステップで新規に世代を作成する場合は、以下を資源定義に指定します。
![]()
- 資源定義の[資源の作成・使用方法]には、[新規ファイルを作成する]を指定してください。
過去に作成した世代のファイルを作成し直す場合は、以下のどちらかを資源定義に指定します。
![]()
- 相対世代番号は、ジョブステップの開始時点で最新の世代が“0”になります。
- 資源定義の[資源の作成・使用方法]には、[ファイルが存在した場合はそのまま使用する]を指定してください。
既存の世代ファイルの更新は、資源定義の[ファイルがすでに存在する場合はそのまま使用する]または[既存ファイルを更新する]と、[世代番号]の[相対世代番号]または[絶対世代番号]を指定して行ってください。
1つのジョブステップ内で1つの世代ファイルに対して新規に複数の世代(N世代)を作成する場合は、世代を作成する順に以下を指定します。
![]()
- 相対世代番号は、ジョブステップの開始時点で最新の世代が“0”になります。
- 資源定義の[資源の作成・使用方法]には、[新規ファイルを作成する]を指定してください。
![]()
- 正の相対世代番号の指定(+1、+2、…)は、ジョブステップ内で“+1”から開始して、連続した番号を指定する必要があります。
- 番号が連続しない場合は、バッチジョブ定義登録時またはジョブ実行時にエラーになります。
- ジョブステップで新規に世代を作成する場合、以下の条件でジョブ開始時にエラーになります。
1つのジョブステップで作成する世代数
相対世代番号の指定位置
資源定義の[正常終了時の後処理]の指定
ジョブの実行
説明
1
+1
[削除]
正常
途中世代の抜けは発生しないため、エラーにはなりません。
N(2以上)
+(N-1)
[削除]
異常
途中世代の抜けが発生し、世代番号が連続しないため、ジョブ開始時にエラーになります。
+N
[削除]
正常
一番大きい相対世代番号の世代を削除する場合には、途中世代の抜けは発生しないためエラーにはなりません。
ファイルの世代管理機能は、新規に世代を作成するジョブステップの終了時に世代を登録し、ジョブステップ単位で世代ファイルの世代番号を確定します。
世代番号(新規の世代ファイル)は、以下の条件で確定します。
![]()
- 世代番号が確定した世代ファイルに対して追加で書き込みなどの更新を行っても、世代番号はカウントされません。
- 世代番号の確定と、ジョブまたはジョブステップの実行結果は対応していません。
たとえば、ジョブステップで世代ファイルを新規に作成して削除した場合は、ジョブステップが正常終了しても、世代番号はカウントされません。- 世代ファイルを新規に作成するジョブステップが異常終了した場合は、世代番号はカウントされません。この場合、作成された世代ファイルは、資源定義の[資源の後処理]の[ジョブステップが異常終了した場合]の指定に従って処理されます。
- ジョブステップで使用する世代ファイルの後処理は、資源定義の[資源の後処理]の指定に従って処理します。ファイルの世代管理機能上の世代の管理情報は、ジョブステップで世代ファイルを削除した場合でも削除されません。
目次
![]() ![]() |