Interstage Job Workload Server 運用ガイド
|
目次

|
3.4.4.2 ファイル管理機能の容量情報を更新する
ファイル管理機能の容量情報を更新する手順は、バッチシステムの運用を停止する場合と停止しない場合で異なります。

■バッチシステムの運用を停止する場合
バッチシステムを停止する場合の手順を以下に示します。
- バッチシステムの運用を停止する
バッチシステムの運用を停止する方法は“バッチシステムの運用停止”を参照してください。
- ファイルシステム設定ファイルを修正する
ファイルシステムの確認と対処により、ファイル資源専用のファイルシステムを別のファイルシステムに割当てた場合は、ファイルシステム設定ファイルを修正します。

ファイルシステム設定ファイルの修正方法は、“Interstage Job Workload Server セットアップガイド”の“ファイルシステム設定ファイルの編集”を参照してください。
- バッチシステムの運用を開始する
バッチシステムの運用を開始する方法は“バッチシステムの運用開始”を参照してください。
■バッチシステムの運用を停止しない場合
バッチシステムの運用を停止しない場合の手順を以下に示します。手順を実施した後は運用を継続できます。
- ジョブの稼動状態を確認する
ジョブの稼動状態を確認し、実行中のジョブが存在しないことを確認します。
ジョブの稼動状態を確認する方法は、“ジョブの稼働状態確認”を参照してください。
- ジョブキューを実行禁止状態にする
ジョブキューを実行禁止状態にします。
ジョブキューを実行禁止状態にする方法は、“ジョブキューを実行禁止状態にする”を参照してください。
- ファイルシステム設定ファイルを修正する
ファイルシステムの確認と対処により、ファイル資源専用のファイルシステムを別のファイルシステムに割当てた場合は、ファイルシステム設定ファイルを修正します。

ファイルシステム設定ファイルの修正方法は、“Interstage Job Workload Server セットアップガイド”の“ファイルシステム設定ファイルの編集”を参照してください。
- ファイル管理機能の容量情報を更新する
ファイル管理機能の容量情報の更新は、btfwrefreshdiskinfコマンドを実行します。

btfwrefreshdiskinfコマンドの詳細は、“Interstage Job Workload Server リファレンス”を参照してください。
- ジョブキューを実行可能状態にする
ジョブキューを実行可能状態にします。
ジョブキューを実行可能状態にする方法は、“ジョブキューを実行可能状態にする”を参照してください。
Copyright 2009 FUJITSU LIMITED