ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Desktop Keeper V14g 運用ガイド 管理者編

4.2.1 操作別集計結果を表示する

[情報漏洩予防診断]画面の[操作別集計結果]では、管理サーバからログアナライザサーバにログが転送された時点で集計した結果を利用して、各端末で採取された操作ログの件数を、過去1週間にさかのぼって表示します。
集計は、“2.9 集計条件/レポート出力条件を設定する”で設定した、絞込条件(キーワード)および除外条件(ファイル持出し、ファイル操作、印刷操作、宛先別メール送信)をもとに実施されます。
集計対象は、以下の操作ログです。

件数が多い場合、情報漏洩の可能性があると考えられます。各操作において、件数が最も多い日付のセルは、赤色で表示されます。
また、操作ごとに件数をグラフ表示したり、件数の内訳をランキング表示したりすることができます。
2.9 集計条件/レポート出力条件を設定する”の設定を行っていないと、件数は業務や規模に比例して非常に多くなります。その場合、表示のための処理時間やデータ量が増加するだけでなく、危険な操作が埋もれてしまい見つけ出しにくくなります。必ず設定を行うようにしてください。


件数をグラフ表示する

操作別集計結果に表示される各操作名をクリックすると、表示されている1週間の件数の推移が、グラフ表示されます。
グラフの縮尺は各操作毎に異なります(各操作毎に週間最大件数をグラフの長さ100%の状態として表示されます)。

手順は以下のとおりです。

  1. 操作別集計結果の[操作名]から、グラフ表示する操作をクリックします。
    グラフが表示されます。


件数の内訳ランキング表示する

操作別集計結果の日付欄や合計欄の件数をクリックすると、件数の内訳がランキング表示されます。

ランキングは、以下のように表示されます。

件数に同数がある場合でも、ランキング設定で設定した順位まで表示されます(同順位の表示順はランダムです)。ただし最大で99行分までしか表示されません。


注) ランキング項目の“端末名”と“端末+ユーザー名”は、以下の形式で表示されます。

日付欄の件数をクリックした場合

→選択した日の各操作のランキングが表示されます。

合計欄の件数を選択した場合

→対象となる集計期間の、該当操作のランキングが表示されます。

ランキング表示結果で、グループ名、端末名、端末+ユーザー名のリンクをクリックすると、画面はログビューアへ遷移します(「Desktop Log Analyzer互換で動作させる」にチェックがされている場合は目的別集計画面に遷移します)。ログビューアでは、集計時の条件(集計期間、ユーザー名、端末名など)で実施されたログ検索結果が、[ログ一覧]に表示されています。なお、[宛先別メール送信」の件数をログビューア側で見た場合、ログアナライザ側では同報メールでも宛先別にカウントするのに対し、ログビューア側では同報メールを1件とカウントするため、ログの件数として一致しない場合があります。[動作設定]において[Desktop Log Anlayzer互換で動作させる]がチェックされている場合は、端末名、ユーザー名、端末+ユーザー名のリンクをクリックすると、画面は目的別集計へ遷移します。
ただし、操作別集計結果が10万件を超える場合は、ログビューアへの画面遷移はできません(ログの一覧を見ることはできません)。

なお、グループ別ランキングで[ルート]または[Local]の名前のグループもログビューアへ画面遷移できません。