MessageQueueDirector説明書 |
目次
索引
![]() |
本書は、MessageQueueDirector(以降、MQDと略します)が提供するメッセージ交換機能の説明書です。
MQDは、アプリケーション間の非同期通信を実現するソフトウェアです。
本書の目的は、MQDの機能および使用方法を解説し、インターネットやイントラネットを介して接続された、業務システムの構築方法に関する情報を提供します。
読者は、本書からMQDについての以下の情報を得ることができます。
本書は、MQDを使用した業務を検討、構築および運用される方を対象に記述されています。
本書を読むにあたって、以下の知識が必要です。
本書は、以下の4部構成になっています。
MQDの基本機能について説明しています。
MQDの機能概要と適用効果、利用形態や関連するソフトウェアなど、MQDの全般的なことについて説明しています。
MQDで必要となるシステム環境の作成方法について説明しています。
MQDのコマンド文法について説明しています。
各種の拡張機能(サービス)について説明しています。
Interstageの非同期メッセージ基盤を利用したシステム間の連携サービスについて、サービス環境の作成と運用について説明しています。
クラスタシステムについて説明しています。
クラスタシステム環境でMQDを使用する方法について説明しています。
MQDの各種定義の記述規約について説明しています。
MQDの各種定義項目の名称規約を一覧しています。
MQDの各種制限数を一覧しています。
Interstageで提供する非同期通信機能の利用方法(棲み分け)を説明しています。
MQDに関するセキュリティ侵害の脅威と対策について説明しています。
MQDの専門用語を説明しています。和文の用語は“アイウエオ”順に、英文の用語は“ABC”順に並べてあります。
なお、関連他製品の専門用語については、各製品のマニュアルを参照してください。
MQDのマニュアルは、説明書(本書)とメッセージ集の2冊から構成されています。
本書は、MQDについての情報提供を目的としています。そのため、本書の利用にあたっては、必要に応じてInterstage Application Server以外の以下のマニュアルをお読みください。
本ドキュメントを非居住者に提供する場合には、経済産業大臣の許可が必要となる場合がありますので、ご注意ください。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1999-2007
2007年2月 第2版 |
目次
索引
![]() |