ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編 13.3 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003/Microsoft(R) Windows Server(R) 2008-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第11章 運用保守> 11.4 運用環境の変更

11.4.2 クラスタ運用での運用環境の変更について

クラスタ運用を行っている場合の運用環境の変更について説明します。

11.4.2.1 Storage管理サーバ業務のIPアドレスの変更

以下の手順にて、Storage管理サーバ業務のIPアドレスを変更します。

  1. 対象となるStorage管理サーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storage管理サーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. 変更対象のStorage管理サーバ業務がStorageサーバ業務を兼ねているか確認します。Storageサーバ業務を兼ねている場合、かつレプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、複製元/複製先ボリュームの設定を削除してください。複製元/複製先ボリュームの設定を削除する方法については、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製元/複製先ボリュームの削除」を参照してください。

  3. Storage管理サーバ業務を停止します。
    停止方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  4. IPアドレスリソースを変更します。
    IPアドレスリソースの変更方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  5. Storage管理サーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storage管理サーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  6. Storage管理サーバ業務の稼動ノードにて管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)を実行します。
    管理サーバ情報変更コマンドについては、Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  7. 当該Storage管理サーバ業務が管理している全Storageサーバ上で管理サーバ情報変更コマンドを実行します。
    管理サーバ情報変更コマンドについては、StorageサーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  8. 当該Storage管理サーバ業務が管理している全テープサーバ上で管理サーバ情報変更コマンドを実行します。管理サーバ情報変更コマンドの詳細については、テープサーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  9. Storage管理サーバ業務を再起動します。
    停止/起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  10. 認証関連ファイル(swstorage.policy)を編集します。
    Webクライアントを使用している場合、認証関連ファイルの設定を変更します。『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager GUI使用手引書 13.2』の「認証関連ファイルの設定」を参照し、Webクライアントを使用する全端末の認証関連ファイルの論理IPアドレスを新しい論理IPアドレスに変更してください。
    物理IPアドレスが同時に変更になる場合には、同じファイル中の物理IPアドレスも新しい物理IPアドレスに変更してください。

  11. レプリケーション管理機能を使用する場合は、レプリケーション管理の環境を再構築します。
    Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』で、「レプリケーション運用」の「事前準備」の「複製元ボリューム/複製先ボリュームの設定」以降の作業を実施してください。

Storage管理サーバ業務のクラスタ環境削除時に実行するクラスタアンセットアップコマンドで表示されるIPアドレス情報は、クラスタセットアップコマンドにて指定したアドレスです。IPアドレス変更後の値ではありません。

11.4.2.2 Storageサーバ業務のIPアドレスの変更

以下の手順にて、Storageサーバ業務のIPアドレスを変更します。

  1. 対象となるStorageサーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storageサーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. レプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、複製元/複製先ボリュームの設定を削除してください。複製元/複製先ボリュームの設定を削除する方法については、Storageサーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製元/複製先ボリュームの削除」を参照してください。

  3. Storageサーバ業務を停止します。
    停止方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  4. IPアドレスリソースを変更します。
    IPアドレスリソースの変更方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  5. Storageサーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  6. AdvancedCopy Managerの初期画面におけるサーバ一覧画面上で情報を変更するStorageサーバ業務を選択し、[操作]メニューから[サーバの変更]を選択し、[サーバの変更]画面を表示させます。[サーバの変更]画面にて、IPアドレスを変更し、[OK]ボタンを選択します。
    または、Storage管理サーバにて、サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)を使用してIPアドレスの変更を行います。サーバ情報変更コマンドについては、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)」を参照してください。

  7. 当該Storageサーバ業務に対応付けがされているテープサーバにて、サーバ情報変更通知コマンドを使用してテープサーバ管理情報へIPアドレスの変更を反映させます。サーバ情報変更通知コマンドの詳細については、「サーバ情報変更通知コマンド(tbomodsrv)」を参照してください。また、どのテープサーバに対応付けがされているかは、Storageサーバ構成情報表示コマンド(acmsvrdisp)で確認できます。

  8. レプリケーション管理機能を使用する場合は、レプリケーション管理の環境を再構築します。
    Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』で、「レプリケーション運用」の「事前準備」の「複製元ボリューム/複製先ボリュームの設定」以降の作業を実施してください。

11.4.2.3 Storage管理サーバ業務のポート番号の変更

以下の手順にて、Storage管理サーバ業務のポート番号を変更します。

  1. 対象となるStorage管理サーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storage管理サーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. 変更対象のStorage管理サーバ業務がStorageサーバ業務を兼ねているか確認します。Storageサーバ業務を兼ねている場合、かつレプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、複製元/複製先ボリュームの設定を削除してください。複製元/複製先ボリュームの設定を削除する方法については、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製元/複製先ボリュームの削除」を参照してください。

  3. Storage管理サーバ業務を停止します。
    停止方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  4. プライマリノードとセカンダリノードにて、/etc/servicesに設定されている、AdvancedCopy Managerの業務用通信デーモン(stgxfws_論理ノード名)のポート番号を変更します。

  5. Storage管理サーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  6. プライマリノードにて、管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)を実行します。
    管理サーバ情報変更コマンドについては、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  7. 当該Storage管理サーバ業務が管理している全Storageサーバ上で管理サーバ情報変更コマンドを実行します。管理サーバ情報変更コマンドについては、StorageサーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  8. 当該Storage管理サーバ業務が管理している全テープサーバ上で管理サーバ情報変更コマンドを実行します。管理サーバ情報変更コマンドの詳細については、テープサーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  9. Storage管理サーバ業務を再起動します。
    停止/起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  10. レプリケーション管理機能を使用する場合は、レプリケーション管理の環境を再構築します。
    Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』で、「レプリケーション運用」の「事前準備」の「複製元ボリューム/複製先ボリュームの設定」以降の作業を実施してください。

11.4.2.4 Storageサーバ業務のポート番号の変更

以下の手順にて、Storageサーバ業務のポート番号を変更します。

  1. 対象となるStorageサーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storageサーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. レプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、複製元/複製先ボリュームの設定を削除してください。複製元/複製先ボリュームの設定を削除する方法については、Storageサーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製元/複製先ボリュームの削除」を参照してください。

  3. Storageサーバ業務を停止します。
    停止方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  4. プライマリノードとセカンダリノードにて、/etc/servicesに設定されている、AdvancedCopy Managerの業務用通信デーモン(stgxfws_論理ノード名)のポート番号を変更します。

  5. Storageサーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  6. AdvancedCopy Managerの初期画面におけるサーバ一覧画面上で情報を変更するStorageサーバ業務を選択し、[操作]メニューから[サーバの変更]を選択し、[サーバの変更]画面を表示させます。[サーバの変更]画面にて、ポート番号を変更し、[OK]ボタンを選択します。
    または、Storage管理サーバにて、サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)を使用してポート番号の変更を行います。サーバ情報変更コマンドについては、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)」を参照してください。

  7. 当該Storageサーバ業務に対応付けがされているテープサーバにて、サーバ情報変更通知コマンドを使用してテープサーバ管理情報へポート番号の変更を反映させます。サーバ情報変更通知コマンドの詳細については、「サーバ情報変更通知コマンド(tbomodsrv)」を参照してください。また、どのテープサーバに対応付けがされているかは、Storageサーバ構成情報表示コマンド(acmsvrdisp)で確認できます。

  8. レプリケーション管理機能を使用する場合は、レプリケーション管理の環境を再構築します。
    Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』で、「レプリケーション運用」の「事前準備」の「複製元ボリューム/複製先ボリュームの設定」以降の作業を実施してください。

11.4.2.5 Storage管理サーバ業務のサーバ名の変更

以下の手順にて、Storage管理サーバ業務のサーバ名を変更します。サーバ名と論理ノード名を同じ名前にて運用を継続する場合(論理ノード名も変更する場合)、論理ノード名の変更を実施してください。

  1. 対象となるStorage管理サーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storage管理サーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. 変更対象のStorage管理サーバ業務がStorageサーバ業務を兼ねているか確認します。Storageサーバ業務を兼ねている場合は以下の操作を実施します。
    レプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、複製元/複製先ボリュームの設定を削除してください。複製元/複製先ボリュームの設定を削除する方法については、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製元/複製先ボリュームの削除」を参照してください。

  3. AdvancedCopy Managerの初期画面におけるサーバ一覧画面上で情報を変更するStorage管理サーバ業務を選択し、[操作]メニューから[サーバの変更]を選択し、[サーバの変更]画面を表示させます。[サーバの変更]画面にて、サーバ名を変更し、[OK]ボタンを選択します。
    または、Storage管理サーバ業務にて、サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)を使用してサーバ名の変更を行います。サーバ情報変更コマンドについては、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)」を参照してください。

  4. 当該Storage管理サーバ業務が管理している全Storageサーバ上で管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)を実行します。管理サーバ情報変更コマンドについては、StorageサーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  5. 当該Storage管理サーバ業務が管理している全テープサーバ上で管理サーバ情報変更コマンドを実行します。管理サーバ情報変更コマンドの詳細については、テープサーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「管理サーバ情報変更コマンド(stgcmmodnode)」を参照してください。

  6. バックアップ管理やレプリケーション管理機能を使用する場合は、バックアップ管理やレプリケーション管理の環境を再構築します。
    Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』で、「バックアップ運用」の「事前準備」の「バックアップ管理画面の表示」以降の作業を実施してください。

11.4.2.6 Storageサーバ業務のサーバ名の変更

以下の手順にて、Storageサーバ業務のサーバ名を変更します。サーバ名と論理ノード名を同じ名前にて運用を継続する場合(論理ノード名も変更する場合)、論理ノード名の変更を実施してください。

  1. 対象となるStorageサーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storageサーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. Storageサーバ業務の環境を削除します。
    レプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、複製元/複製先ボリュームの設定を削除してください。複製元/複製先ボリュームの設定を削除する方法については、Storageサーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製元/複製先ボリュームの削除」を参照してください。

  3. AdvancedCopy Managerの初期画面におけるサーバ一覧画面上で情報を変更するStorageサーバ業務を選択し、[操作]メニューから[サーバの変更]を選択し、[サーバの変更]画面を表示させます。[サーバの変更]画面にて、サーバ名を変更し、[OK]ボタンを選択します。
    または、Storage管理サーバにて、サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)を使用してサーバ名の変更を行います。サーバ情報変更コマンドについては、Storage管理サーバ業務のOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「サーバ情報変更コマンド(stgxfwcmmodsrv)」を参照してください。

  4. 当該Storageサーバ業務に対応付けがされているテープサーバにて、サーバ情報変更通知コマンドを使用してテープサーバ管理情報へサーバ名の変更を反映させます。サーバ情報変更通知コマンドの詳細については、「サーバ情報変更通知コマンド(tbomodsrv)」を参照してください。また、どのテープサーバに対応付けがされているかは、Storageサーバ構成情報表示コマンド(acmsvrdisp)で確認できます。

  5. バックアップ管理やレプリケーション管理機能を使用する場合は、バックアップ管理やレプリケーション管理の環境を再構築します。
    Storage管理サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』で、「バックアップ運用」の「事前準備」の「バックアップ管理画面の表示」以降の作業を実施してください。

11.4.2.7 リポジトリアクセスユーザーに指定したユーザーの削除/パスワードの変更

以下の手順にて、リポジトリアクセスユーザーを変更します。

  1. 対象となるStorage管理サーバ業務の稼動状況を確認します。
    業務が停止している場合は、Storage管理サーバ業務を起動します。
    起動方法については、クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

  2. リポジトリアクセスユーザーを変更します。
    リポジトリアクセスユーザーを変更する方法については、「リポジトリアクセスユーザーに指定したユーザーの削除/パスワードの変更」を参照してください。

11.4.2.8 論理ノード名の変更

Storage管理サーバ業務またはStorageサーバ業務の論理ノード名の変更手順については、サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「論理ノード名の変更」を参照してください。

ただし、その手順の“サーバ名の変更をします。”で説明している内容は、以下の内容に置き換えてください。

Storage管理サーバ業務の場合、Storage管理サーバ業務のサーバ名の変更の手順3と手順4と手順5を実施します。
Storageサーバ業務の場合、Storageサーバ業務のサーバ名の変更の手順3と手順4を実施します。

11.4.2.9 業務名の変更 

AdvancedCopy Manager業務名の変更手順については、サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「業務名の変更」を参照してください。

ただし、データの退避・復元対象に以下を加えてください。

11.4.2.10 共有データ用共有ディスクの変更 

AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスク(物理ディスクまたは共有データ用共有ディスクのマウントポイント名)の変更手順については、サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「共有データ用共有ディスクの変更」を参照してください。

ただし、データの退避・復元対象に以下を加えてください。

11.4.2.11 リポジトリ用共有ディスクの変更 

AdvancedCopy Managerリポジトリ用共有ディスクの変更手順については、サーバのOSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「リポジトリ用共有ディスクの変更」を参照してください。

ただし、データの退避・復元対象に以下を加えてください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008