ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編 13.3 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003/Microsoft(R) Windows Server(R) 2008-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX- |
目次 索引 |
第6章 バックアップ運用(Symfoware) | > 6.4 事前準備 |
バックアップを行いたいSymfowareのデータベーススペースを構築したスライスを業務ボリューム、バックアップ先となるボリュームをバックアップボリュームとして定義します。
デバイス情報設定コマンド(acmdevinfoset)を用いて、バックアップを行いたいSymfowareのデータベーススペースを構築したスライスを、業務ボリュームとして定義します。
ロググループの場合は、ロググループに含まれるすべてのデータベーススペースが配置されているスライスを、それぞれ個別に業務ボリュームとして登録する必要があります。ひとつでも登録から漏れるとAdvancedCopy Managerは登録から漏れたデータベーススペースをバックアップすることができず、データベースのリカバリ時に表間のリレーションの整合性が保てなくなります。
Symfowareのデータベーススペースが設定されていないデバイスを、Symfoware用の業務ボリュームとして設定することはできません。
Symfoware用の業務ボリュームに割り当てられたRDBシステム名やデータベーススペース名、ロググループ名等を変更した場合は、以下の手順で業務ボリュームとして登録しなおしてください。
既に登録した業務ボリュームのバックアップ履歴情報を履歴情報削除コマンド(acmhistdel)ですべて削除します。
既に登録した業務ボリュームのバックアップポリシーをすべて削除します。
デバイス情報設定コマンド(acmdevinfoset)を使用して業務ボリュームの登録から削除します。
再度、Storageサーバ配下のデバイス情報の取り込みを行います。
デバイス情報設定コマンド(acmdevinfoset)を使用して業務ボリュームとして登録し直します。
ロググループに含まれる業務ボリュームを登録から削除する場合は、その業務ボリュームのバックアップポリシーおよびバックアップ履歴情報をすべて削除してから、業務ボリュームの登録から削除してください。
デバイス情報設定コマンド(acmdevinfoset)を用いて、バックアップ先とするバックアップボリュームを設定してください。既にバックアップボリュームを登録してある場合は、この操作は不要です。
バックアップ管理が必要とするバックアップボリュームの本数については、「バックアップボリュームの準備」を参照してください。
バックアップボリュームとして登録したパーティション(スライス)の構成などを変更する場合は、構成を変更する前に一旦バックアップボリュームの登録から削除し、構成変更後に再度Storageサーバ配下のデバイス情報の取り込みを行ってから、デバイス情報設定コマンド(acmdevinfoset)で登録し直す必要があります。
目次 索引 |