Interstage Application Server 高信頼性システム運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 クラスタサービス機能> 4.3 マルチサーバ管理を使用したサーバの環境設定> 4.3.2 管理対象サーバとして運用するサーバの環境設定

4.3.2.1 クラスタシステムの設定

 単体運用の管理対象サーバをクラスタシステムで運用する場合の環境設定について説明します。

■設定の流れ

 単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバをクラスタシステム上で運用する場合は、以下の手順で環境を構築します。


 すでにサイトに追加されている単体運用の管理対象サーバをクラスタシステム上で運用する場合は、一度サイトから削除し、スタンドアロンサーバの状態にした上でクラスタの環境を構築してください。

■スタンドアロンサーバでクラスタシステムの環境構築

 スタンドアロンサーバの状態でクラスタシステムの環境を設定します。クラスタシステム上で運用を行う場合の作業の流れを以下に示します。

●Interstageのインストール

 単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバへのInterstageのインストールは、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。詳細はInterstageのサーバ機能を使用する場合の“Interstageのインストール”を参照してください。

●クラスタシステムの事前設定

 単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバのクラスタシステムの事前設定は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。詳細はInterstageのサーバ機能を使用する場合の“クラスタシステムの事前設定”を参照してください。

●Interstageの環境設定

 単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバのInterstageの環境設定は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。詳細はInterstageのサーバ機能を使用する場合の“Interstageの環境設定”を参照してください。

●クラスタサービスの設定

 単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバのクラスタサービスの設定は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。詳細はInterstageのサーバ機能を使用する場合の“クラスタサービスの設定”を参照してください。

■サイトに登録する

 運用ノードと待機ノードを単体運用の管理対象サーバとしてサイトに追加します。 各ノードに対してサイトへの追加操作を行います。サイトへの追加についての詳細は、“運用ガイド(基本編)”の“サイトへのサーバ追加”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2008 FUJITSU LIMITED