Systemwalker Centric Manager 全体監視適用ガイド - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 マルチサイト型全体監視の導入と運用> 3.8 マルチサイトでの運用

3.8.2 Systemwalkerプロトコルでの運用

Systemwalkerプロトコルの場合は、全体監視サーバのインターネットフォルダ配下に登録するノード情報にIPアドレスが表示されます。
被監視側の運用管理サーバのノードが所属しているサイトフォルダにはインターネット経由で被監視側の運用管理サーバへ通信が可能なグローバルIPアドレスが表示され、被監視側の運用管理サーバへの操作が行えます。

全体監視サーバの設定手順については、全体監視サーバの設定の“運用管理サーバを全体監視サーバに登録”を参照してください。

以下に、全体監視サーバの[Systemwalkerコンソール]を示します。

イベント通知

Systemwalkerプロトコルによる全体監視サーバへイベント通知を行います。

全体監視サーバで、業務サーバ、またはクライアントを直接監視することができます。

全体監視サーバで受信したイベントの“イベント発生元ホスト名”には、運用管理サーバを全体監視サーバに登録するときに指定した、被監視運用管理サーバのサイト名(管理ドメイン名)が付加されます。

サイト名(管理ドメイン名).発生元ホスト名

以下の機能は、全体監視サーバの[Systemwalkerコンソール]で、インターネットのサイトフォルダを選択時に、メニューから呼び出すことができます。

マルチサイト型のSystemwalkerプロトコルを使用する場合の、以下の運用方法について説明します。

なお、その他の運用方法については、“Systemwalker Centric Manager使用手引書 監視機能編”を参照してください。


下へ3.8.2.1 運用時の留意事項
下へ3.8.2.2 リモートから操作する
下へ3.8.2.3 インベントリ収集を行う

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008