Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編 - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 設定 | > 第4章 [監視ポリシー]の設定 | > 4.4 アプリケーション監視 |
監視するアプリケーションについて、稼働状態を監視する間隔、稼働状況を取得する間隔を設定します。
アプリケーションの動作設定では、以下の項目を設定します。
設定する項目 |
内容 |
設定画面 |
[稼働ポリシー監視間隔] |
監視対象サーバ上のSystemwalker Centric Managerエージェントが、監視対象アプリケーションの稼働状況を監視する時間間隔やアプリケーションの稼働状況情報を運用管理サーバへ送信する時間間隔を設定します。 |
[アプリケーション監視[動作設定]] |
[アプリケーション情報送信種別] |
監視対象サーバ上のSystemwalker Centric Managerエージェントが停止している間に、運用管理サーバ上のアプリケーションプロパティが編集された場合、そのプロパティ情報をいつ監視対象サーバ上のエージェントへ送信するかを指定します。 |
[動作の設定[詳細]] |
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
→[アプリケーション監視[動作設定]]画面が表示されます。
稼働監視ポリシーで設定しているアプリケーションの状態(稼働しているか停止しているか)を監視する間隔を指定します。
アプリケーションの稼働状況を取得する間隔を指定します。間隔として0分を指定した場合には、稼働状況の取得は行われません。
アプリケーションの稼働状況(稼働中、停止中、非稼働状態など)は、監視マップ上のアプリケーションアイコンの枠の色、監視リスト上の“稼働状態”で確認することができます。なお、監視対象のアプリケーションが多い場合、または監視対象のシステムが多い場合は、ネットワークの負荷軽減のために、アプリケーションの稼働状況取得時間を0分(稼働状況の取得を行わない)にすることをお勧めします。
→[動作の設定[詳細]]画面が表示されます。
送信種別とは、監視対象システムが運用管理サーバからのアプリケーション情報を取得する方法をいいます。
アプリケーション情報は、アプリケーションおよびInterstageのワークユニットに関して登録されている以下の情報です。
これらの情報は通常、アプリケーションの登録時(アプリケーションの自動検出も含む)や業務管理ツリーへの登録時に、運用管理サーバから監視対象システムに対して送信されます。しかし、以下の条件の場合には、運用管理サーバと監視対象システムとの間で整合性を確保する必要があります。
[アプリケーション情報送信種別]は、以下のように設定します。
目次
索引
![]() ![]() |