Interstage Application Server/Interstage Web Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 EJB編> 第10章 EJBサービスの機能> 10.2 Entity Beanの実行環境

10.2.2 Entity Beanのインスタンス管理


 インスタンス数、インスタンス管理モード、およびインスタンス生成モードを、Entity Bean単位に設定できます。
 設定は、Interstage管理コンソールの[ワークユニット] > [IJServer名] > [EJBアプリケーション] > [アプリケーション環境定義] > [Interstage拡張情報]で行います。

■インスタンスの設定

 EJBサービスでは、EJB規約に準拠して、Entity Beanのインスタンス用領域を仮想メモリ上でプール管理しています。
 ユーザは、プール管理するインスタンスの数を設定できます。

 インスタンスは、インスタンス生成モードに設定したタイミングで生成され、停止するまで保持されます。
 設定したインスタンス数以上のデータ操作をした場合、インスタンスが再利用されてデータベースへのアクセスが行われるので処理性能に若干影響します。インスタンスの利用についての詳細は“Enterprise Beanインスタンス/EJB object/EJB homeの関係”を参照してください。

■インスタンス管理モー

 EJBサービスでは、処理性能やメモリ性能の向上を図るため、ユーザの用途に合わせたきめ細かいインスタンス管理モードを用意しています。
 インスタンス管理の種類とそれぞれの用途を以下に示します。

インスタンス管理モード

用途

ReadWrite(デフォルト)

トランザクション単位にインスタンスをキャッシュすることで、同一トランザクション内でデータアクセスの性能向上を図っています。検索および更新処理を行うオンライン処理に有効です。

ReadOnly

トランザクションにまたがってインスタンスをキャッシュすることで、検索処理に特化して高速化を図っています。例えば、オンライン中に更新されないマスタ情報の検索処理などに有効です。

Sequential

データを順番に取り出して操作するような処理に対して、メモリ性能の向上を図っています。大量データを操作するバッチ処理に有効です。ただし、上記モードと比べてレスポンス性能が若干低下します。

インスタンス生成モー

 Entity Beanに対して、「インスタンス数」に指定したインスタンスの生成タイミングを選択できます。
 インスタンスを生成するタイミングを、以下の表に示します。

インスタンス生成モード

タイミング

At Start-Up

Entity Bean起動処理の延長で、インスタンス数だけEntity Beanインスタンスを生成します。

At First Access

Entity Bean起動完了後の初回アクセス時に、インスタンス数だけEntity Beanインスタンスを生成します。

As Required

Entity Bean起動完了後、アクセス時にEntity Beanインスタンスがプールに存在しない場合、毎回生成を行います。生成したインスタンスは非活性化の延長(passivate時)でプーリングされます。
本モードがデフォルトとして設定されます。


 インスタンスの生成は、「Entity Beanのインスタンス数」を上限として行われます。

 Entity Beanのインスタンス生成モードを選択する基準を、以下の表に示します。

インスタンス生成モード

選択基準

At Start-Up

1)Entity Beanの運用開始直後の処理性能を向上させたい場合

At First Access

1)Entity Beanの起動性能を向上させたい場合

As Required

1)Entity Beanの起動性能を向上させたい場合
2)Entity Beanにアクセスする頻度が低い場合


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2008 FUJITSU LIMITED