Symfoware Server Mirroring Controller 運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録D ストレージシステムの電源オフの運用手順

DBミラーリングサービスでは、ストレージシステムの電源オフにより以下の状態になります。

以下の表にストレージシステムが電源オフの場合の運用手順について説明します。

[表:ストレージシステムが電源オフの場合の運用手順]

電源オフ検知契機

ストレージシステムが電源オフの場合の参照先(注1)

RLM作成

RLP作成時の異常

RLCファイル作成 またはRLCファイル追加

Symfoware/RDB起動

Symfoware/RDB起動時のRLPの障害” (注2)

DBミラーリングサービスの開始時

DBミラーリングサービス開始時のRLP環境の異常

DBミラーリングサービスの開始状態での利用者業務運用(注3)

RLMアクセス時に電源オフを検知した場合

RLP閉塞”(正系ノード)
 または
RLP閉塞”(副系ノード)

RLCファイルアクセス時に電源オフを検知した場合

DBミラーリングサービスの停止時

DBミラーリングサービス停止時のRLPの障害

Symfoware/RDB停止

Symfoware/RDB停止時のRLM障害” (注2)


注1)参照先の手順に従ってリカバリを実施してください。なお、ディスクのリカバリ(ディスク交換など)を説明している箇所は“ストレージシステムの電源を投入”と読み替えて、リカバリを実施してください。

注2)正系ノードのデータベースと副系ノードのデータベース共通です。

注3) 利用者業務運用中は、RLMとRLCファイルを共にアクセスしますので、電源オフになった契機に応じてRLMアクセス時またはRLCファイルアクセス時のどちらかで電源オフを検知します。


下へD.1 Symfoware/RDB停止時のRLM障害

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007