Symfoware Server Mirroring Controller 運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 モニタリング |
Symfoware/RDBまたはDBミラーリングシステムの異常発生のメッセージ監視や状態表示を実行することで、ノードの異常発生を検知し、ノード切替えの判断を行うことができます。
Symfoware/RDBやDBミラーリングシステムの異常と、異常検知のために監視対象とするメッセージまたは状態表示コマンドを示します。
異常の箇所 |
正系ノードで出力されるMirroring Controllerのメッセージ |
副系ノードで出力されるMirroring Controllerのメッセージ |
異常検知後の主な対処 |
---|---|---|---|
正系ノードのシステムダウン |
− |
22002 |
ノード切替えを実施して利用者業務を継続 |
正系ノードのSymfoware/RDBのシステムダウン |
32005 |
− |
|
正系ノードのSymfoware/RDBの応答待ち時間超過 |
22003 |
22021 |
正系ノードの状態の確認後、ノード切替えを実施して利用者業務を継続 |
正系ノードのロググループ管理ファイルの閉塞 |
22005 |
22023 |
ノード切替えを実施して利用者業務を継続 |
正系ノードのログ管理ファイルの閉塞 |
22006 |
22023 |
|
正系ノードのテンポラリログファイルの閉塞 |
22007 |
22023 |
|
正系ノードのRDBディクショナリの閉塞 |
22008 |
22023 |
|
正系ノードのDSIの閉塞 |
22009 |
22023 |
|
正系ノードのRLPの異常 |
32021 |
32022 |
利用者業務が停止可能となった時点でDBミラーリングサービスの緊急停止を行い、DCUの再構築 |
副系ノードのRLPの異常 |
− |
32021 |
ノード切替え不可のため、利用者業務が停止可能となった時点でDBミラーリングサービスの緊急停止を行い、DCUの再構築 |
DBミラーリングサービススクリプトの異常 |
22102 |
22102 |
DBミラーリングサービスのリカバリ停止を実施して、異常となる原因を取り除いてからサービスを再起動 |
正系ノードにおいて、ノード切替えの判断を必要とする異常を検知した場合、副系ノードにもMirroring Controllerのメッセージを出力します。
各異常のDBミラーリングシステムによる監視対象の設定方法については“セットアップガイド”の“DBミラーリング動作環境ファイルの編集”を参照してください。
ノード切替えの運用方法については“縮退運用”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |