Systemwalker Operation Manager クラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第8章 MC/ServiceGuardシステム固有の手順 | > 8.2 MC/ServiceGuardシステムからのアンインストール |
2ノード相互待機の場合に、クラスタシステムからSystemwalker Operation Managerをアンインストールする手順を以下に示します。
MC/ServiceGuardに登録された、Systemwalker Operation Managerのパッケージ名を“omgr”、共有ディスクのデバイス装置を“/dev/vg01/lvol1”、“/dev/vg02/lvol1”、共有ディスクへのマウントポイントを“/disk1”、“/disk2”、パッケージ名を“omgr1”、“omgr2”とした場合を例として手順を説明します。
Systemwalker Operation Managerが動作しているノードで、MC/ServiceGuardの “cmhaltpkg”コマンドを使用して、MC/ServiceGuardに登録されたSystemwalker Operation Managerのパッケージを停止します。
# cmhaltpkg -v omgr1
# cmhaltpkg -v omgr2
クラスタシステムを構成するすべてのノードで、poperationmgrコマンドを使用してSystemwalker Operation Managerを停止します。
# /opt/systemwalker/bin/poperationmgr
poperationmgrコマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
どちらかのノードで、MC/ServiceGuardの“cmdeleteconf”コマンドを使用して、クラスタに登録されているSystemwalker Operation Managerのサービス・アプリケーションを削除します。
# cmdeleteconf -p omgr1
# cmdeleteconf -p omgr2
共有ディスクへ移動した資源を、それぞれのノードへ戻します。
# vgchange -c n /dev/vg01 # vgchange -a y /dev/vg01 # mount /dev/vg01/lvol1 /disk1 # vgchange -c n /dev/vg02 # vgchange -a y /dev/vg02 # mount /dev/vg02/lvol1 /disk2
共有ディスクにマウントしたノードから、共有ディスクへ移動した資源に対して作成したシンボリックリンクを削除します。
# rm /var/opt/FJSVfwseo/JM1 # rm /var/opt/FJSVfwseo/JM2 # rm /opt/FHPjmcal/post/sys1 # rm /opt/FHPjmcal/post/sys2 # rm /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 # rm /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB2 # rm /var/spool/mjes/mjes1 # rm /var/spool/mjes/mjes2 # rm /etc/mjes/mjes1 # rm /etc/mjes/mjes2 # rm /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注) # rm /var/opt/FJSVstem/stemDB2 (注)
注) スケジュール分散機能が有効な場合のみ行います。
クラスタシステムの構築時に共有ディスクへ移動した資源を、ローカルディスクに戻します。
# mv /disk1/FHPjmcal/post/sys1 /opt/FHPjmcal/post/sys1 # mv /disk2/FHPjmcal/post/sys2 /opt/FHPjmcal/post/sys2 # mv /disk1/FHPJOBSCH/JOBDB1 /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 # mv /disk2/FHPJOBSCH/JOBDB2 /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB2 # mv /disk1/FHPMJS/var/spool/mjes1 /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes1 # mv /disk2/FHPMJS/var/spool/mjes2 /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes2 # mv /disk1/FHPMJS/etc/mjes1 /opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes1 # mv /disk2/FHPMJS/etc/mjes2 /opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes2 # mv /disk1/FJSVstem/stemDB1 /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注) # mv /disk2/FJSVstem/stemDB2 /var/opt/FJSVstem/stemDB2 (注)
注) スケジュール分散機能が有効な場合のみ行います。
HP-UXの“vgchange”コマンドを使用して、共有ディスクをアンマウントします。
# umount /disk1 # vgchange -a n /dev/vg01 # umount /disk2 # vgchange -a n /dev/vg02
運用系のローカルディスクに戻した資源を待機系へ複写します。
待機のノードで、共有ディスクへ移動した資源に対して作成したシンボリックリンクを削除します。
# rm /var/opt/FJSVfwseo/JM1 # rm /var/opt/FJSVfwseo/JM2 # rm /opt/FHPjmcal/post/sys1 # rm /opt/FHPjmcal/post/sys2 # rm /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 # rm /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB2 # rm /var/spool/mjes/mjes1 # rm /var/spool/mjes/mjes2 # rm /etc/mjes/mjes1 # rm /etc/mjes/mjes2 # rm /var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注) # rm /var/opt/FJSVstem/stemDB2 (注)
注) スケジュール分散機能が有効な場合のみ行います。
運用系のローカルディスクに戻した情報を、待機系へ複写します。待機系のノードを“hp02”とし、運用系でコマンドを入力する例を示します。
ジョブ実行制御のスプールディレクトリは、一時、運用系で圧縮します。“mjes.tar”に圧縮する例を示します。
# rcp -r /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 hp02:/opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB1 # rcp -r /opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB2 hp02:/opt/FHPJOBSCH/db/JOBDB2 # cd /opt/FHPMJS/var/spool/mjes # tar -cvf ./mjes1.tar mjes1 # tar -cvf ./mjes2.tar mjes2 # rcp /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes1.tar hp02:/opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes1.tar # rcp /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes2.tar hp02:/opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes2.tar # rcp -r /opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes1 hp02:/opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes1 # rcp -r /opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes2 hp02:/opt/FHPMJS/etc/mjes/mjes2 # rm /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes1.tar # rm /opt/FHPMJS/var/spool/mjes/mjes2.tar # rcp -r /opt/FHPjmcal/post/sys1 hp02:/opt/FHPjmcal/post/sys1 # rcp -r /opt/FHPjmcal/post/sys2 hp02:/opt/FHPjmcal/post/sys2 # rcp -r /var/opt/FJSVstem/stemDB1 hp02:/var/opt/FJSVstem/stemDB1 (注) # rcp -r /var/opt/FJSVstem/stemDB2 hp02:/var/opt/FJSVstem/stemDB2 (注)
注) スケジュール分散機能が有効な場合のみ行います。
圧縮して複写したジョブ実行制御のスプールディレクトリを、待機系で復元します。
# cd /opt/FHPMJS/var/spool/mjes # tar -xvf mjes1.tar # tar -xvf mjes2.tar # rm mjes1.tar # rm mjes2.tar
両方のノードで、“デーモンの自動起動・停止設定の解除”で解除した自動起動・停止の設定、およびプロセスの監視対象を、解除・変更する前の設定に戻します。
mpaclcls -u
/opt/FHPjmcal/bin/calsetcluster -d
mpaclclsコマンドおよびcalsetclusterコマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
クラスタシステムを構成するすべてのノードで、-dオプションを指定したmpsetclusterコマンドを実行し、Systemwalker Operation Managerのインストール後に登録したクラスタ情報を削除します。
# /opt/systemwalker/bin/mpsetcluster -d
mpsetclusterコマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
共有ディスク内の、不要なディレクトリを削除します。
ここまでの手順で、Systemwalker Operation Managerが、クラスタシステムに適用した状態から解除されます。
両方のノードで、Systemwalker Operation Managerをアンインストールします。
再インストールを行う場合は、上記の手順に従ってアンインストールした後、新規にクラスタシステムへの導入を各ノードで行ってください。
アップグレードインストールを行う場合は、上記の9.までの手順に従ってSystemwalker Operation Managerをクラスタシステムへの適用から解除した後、アップグレードインストールし、“デーモンの自動起動・停止設定の解除”から再度クラスタシステムに適用します。
アンインストール時には、上記の手順に従い、必ず、/opt/FHPjmcal/bin/calsetcluster -dコマンドでカレンダの自動反映の設定を解除してください。解除しなかった場合は、以下にシンボリックファイルが残るため、手動で削除してください。
- /sbin/rc3.d/S28JMCAL
目次
索引
![]() ![]() |