Systemwalker Operation Manager クラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 PRIMECLUSTER Solaris版システム固有の手順

4.2 PRIMECLUSTERシステムからのアンインストール

PRIMECLUSTERシステムからSystemwalker Operation Managerをアンインストールする手順を説明します。

PRIMECLUSTERに登録された、Systemwalker Operation Managerのアプリケーション名を“omgr”、共有ディスクへのマウントポイントを“/disk1”とした場合を例として手順を説明します。

  1. クラスタシステムに登録されたアプリケーションの停止
    1. PRIMECLUSTERのWeb-Based Admin Viewのトップメニューから、[Global Cluster Service]を選択して表示される画面で、[Cluster Admin]を選択します。

      →接続するノードを選択するポップアップが表示されます。

    2. ポップアップで、ノードを選択します。

      → RMSメインウィンドウが表示されます。

    3. RMSメインウィンドウの、RMSツリーから、運用系の停止するSystemwalker Operation Managerのクラスタアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから [オフライン]を選択します。N:1運用待機および2ノード相互待機の場合は、動作しているすべてのクラスタアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから[オフライン]を選択します。

      →Systemwalker Operation Managerのクラスタアプリケーション、すなわちクラスタシステムで管理されているSystemwalker Operation Managerのデーモンが停止します。

  2. ユーザアプリケーションおよびリソースの削除

    PRIMECLUSTERシステムへの登録”で設定した、Systemwalker Operation Managerのユーザアプリケーションおよびリソースを削除します。

    1. PRIMECLUSTERのWeb-Based Admin Viewのトップメニューから、[Global Cluster Service]を選択して表示される画面で、[userApplication Configuration Wizard]を選択します。

      →[userApplication Configuration Wizard]のトップメニューが表示されます。

    2. 画面左のツリーから、削除したいSystemwalker Operation Managerのユーザアプリケーションを選択し、マウスの右ボタンをクリックして表示されるポップアップメニューで[userApplicationやresourceの削除]メニューを選択します。

      →確認画面が表示されます。

    3. [全て]を選択します。

      →選択したSystemwalker Operation Managerのユーザアプリケーションおよびユーザアプリケーション配下のリソースがすべて削除されます。

    N:1運用待機および2ノード相互待機の場合は、上記の手順を繰り替えし、登録したすべてのSystemwalker Operation Managerのユーザアプリケーションおよびリソースを削除します。

  3. 状態遷移プロシジャを使用するリソースの削除

    “cldelprocrsc”コマンドを使用して、状態遷移プロシジャを使用するリソースを削除します。リソースIDが113の場合の削除例を示します。

    登録されたリソースIDは、“clgettree”コマンドで参照可能です。

    “cldelprocrsc”コマンドおよび“clgettree”コマンドの詳細は、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。

    # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelprocrsc  -r 113
  4. 状態遷移プロシジャの削除

    運用系/待機系の各ノードで、“cldelproc”コマンドを使用して、状態遷移プロシジャを削除します。プロシジャ名が“omgr”の場合の例を示します。

    # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelproc -c SystemState3 omgr
  5. デーモンの停止

    クラスタシステムを構成するノードで、Systemwalker Operation Managerの各デーモンをpoperationmgrコマンドで停止します。poperationmgrコマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。

  6. シンボリックリンクの削除

    共有ディスクへ移動した資源に対して作成したシンボリックリンクを削除します。クラスタシステムを構成するすべての運用系/待機系の各ノードで行います。

  7. 共有ディスクからローカルディスクへの資源の複写

    クラスタシステムの構築時に共有ディスクへ移動した資源を、ローカルディスクに戻します。各運用系で行います。

  8. 待機系への資源の複写

    運用系のローカルディスクに戻した情報を、待機系へ複写します。N:1運用待機の場合、待機系へはN個の運用系のうちいずれか1つから複写します。カスケードの場合は、すべての待機系へ複写します。

  9. シンボリックリンクの作成

    1:1運用待機、N:1運用待機およびカスケードの場合は、資源の移動時に削除した、シンボリックリンクを作成します。

    運用系/待機系の各ノードで行います。2ノード相互待機の場合は必要ありません。

  10. デーモンの自動起動・停止を設定

    デーモンの自動起動・停止設定の解除”で解除した自動起動・停止の設定、およびプロセスの監視対象を、解除・変更する前の設定に戻します。

  11. 自動反映の設定解除
    1. セキュリティ情報の設定を以下のコマンドで解除します。
      mpaclcls -u
    2. カレンダおよびサービス・アプリケーション起動情報の自動反映の設定を以下のコマンドで解除します。
      /opt/FJSVjmcal/bin/calsetcluster -d

    mpaclclsコマンド、calsetclusterコマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。

  12. クラスタ情報の削除

    クラスタシステムを構成するすべてのノードで、-dオプションを指定したmpsetclusterコマンドを実行し、Systemwalker Operation Managerのインストール後に登録したクラスタ情報を削除します。

    # /opt/systemwalker/bin/mpsetcluster -d

    mpsetclusterコマンドの詳細は、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。

  13. 共有ディスクの不要なディレクトリの削除

    資源の共有ディスクへの移動”で移動した資源のうち、共有ディスクに残っている、不要なディレクトリを削除します。

    ここまでの手順で、Systemwalker Operation Managerが、クラスタシステムに適用した状態から解除されます。

  14. アンインストール

    Systemwalker Operation Managerをアンインストールします。アンインストールの詳細は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”を参照してください。

再インストールを行う場合は、上記の手順に従ってアンインストールした後、新規にクラスタシステムへの導入を行ってください。

アップグレードインストールを行う場合は、上記の13.までの手順に従ってSystemwalker Operation Managerをクラスタシステムへの適用から解除した後、アップグレードインストールし、“デーモンの自動起動・停止設定の解除”から再度クラスタシステムに適用します。

アンインストール時には、上記の手順に従い、必ず、/opt/FJSVjmcal/bin/calsetcluster -dコマンドでカレンダの自動反映の設定を解除してください。解除しなかった場合は、以下にシンボリックファイルが残るため、手動で削除してください。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007