Systemwalker Centric Manager スクリプトガイド - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 サンプルスクリプトのカスタマイズ> 3.3 単体起動型スクリプトのカスタマイズ

3.3.5 MIBしきい値監視

■機能説明

被監視ノード、またはネットワーク機器に対し、一定間隔でMIB取得を行い、しきい値を超えた場合、運用管理サーバ、または部門管理サーバへトラップを通知します。

■サンプルスクリプトファイル

OS種別

格納場所とファイル名

Windows

Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpsc\sample\snmpmib.swt

Solaris

/etc/opt/FJSVssc/sample/snmpmib.swt

Linux

/etc/opt/FJSVssc/sample/snmpmib.swt

HP-UX

提供なし

AIX

提供なし

■実行に必要な権限

Windowsの場合、Administrator権限が必要です。

UNIXの場合、root権限が必要です。

■編集可能な項目

編集可能な項目を以下に示します。各項目の詳細については、格納されているサンプルスクリプトを参照してください。

取得MIB種別
ホストの設定

動作定義パート[単独定義型]の規約に従い編集します。
設定項目は以下のとおりです。

MIBリトライ回数
タイムアウト
通知ホスト
ポーリング間隔

動作定義パート[単独定義型]の規約に従い編集します。

[EE/GEE]
二重監視

動作定義パート[単独定義型]の規約に従い編集します。

■注意事項

[EE/GEE]
クラスタ運用をしている場

パーソナルファイアウォール導入ノードの監視について

■使用例

ホストhost1、host2からMIBを取得し、しきい値が条件を超えていた場合、通知ホストManagerHostName1、ManagerHostName2へトラップを通知します。

ホスト

取得するMIB

しきい値

条件

Host1

SysUpTime.0

1000

UP(しきい値以上のとき)

Host2

SysDescr.0

1000

DOWN(しきい値以下のとき)

◆編集内容

MIB取得するホスト名
MIB種別
しきい値
条件
コミュニティ名(省略可:省略値 public)

lappend HostMibKind1 {host1} {sysUpTime.0} {1000} {UP} {public}
lappend HostMibKind2 {host2} {sysDescr.0} {1000} {DOWN}

MIBリトライ回数
タイムアウト(秒)

set Retry    1
set Timeout  3

通知ホスト

lappend Manager {ManagerHostName1} {ManagerHostName2}

ポーリング間隔(分)

set Interval 10

[EE/GEE]
二重監視

set g(Dual) ON

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007