Symfoware Active DB Guard 設計・セットアップガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 クラスタシステムへの導入について | > 3.3 ロードシェア運用 | > 3.3.4 ロードシェア運用のセットアップ操作 |
スケーラブル運用以外の運用形態(1:1運用待機、カスケード、N:1運用待機)、かつ、ACMをクラスタアプリケーションに登録する場合、BC構成パラメタファイルにBC_CLUSTER_NODEパラメタの定義を追加します。
また、ロードシェア運用環境のCapitalシステムとSatelliteシステムにおいて、Active DB Guardの運用に関わるパラメタは、定義内容を一致させる必要があります。以下の定義種別は、必ず一致させてください。
TRAN_ASYNC
RLC_FULL
BC構成パラメタファイルの定義種別において、CapitalシステムとSatelliteシステムの定義内容の一致について以下の表に示します。
定義種別 |
意味 |
定義内容の一致 |
---|---|---|
RLP_FILE_PATH |
RLP動作環境ファイルの格納先ディレクトリの絶対パス名 |
任意 |
TRAN_ASYNC |
RERUNログ書き込みにおける、非同期書き込みモードの使用有無 |
必要 |
RLC_BUFF |
RERUNログバッファ枚数の指定 |
任意 |
RLC_FULL |
すべてのRLCファイルが満杯状態になった場合の動作 |
必要 |
BCMNDB |
BC管理DBの定義情報 |
異なる |
BCLOGMANAGE |
BCログ管理ファイルの絶対パス名 |
任意 |
BC_CLUSTER_NODE |
ACMのクラスタ運用時に使用するACMの論理ノード名 |
任意 |
必要:CapitalシステムとSatelliteシステムで一致が必要
任意:CapitalシステムとSatelliteシステムの一致は任意
異なる:CapitalシステムとSatelliteシステムで必ず異なる
BCMNDBパラメタの指定値は、RDBシステム名が異なるためノード間の場合は異なり、運用待機の場合は同じになります。
ロードシェア運用の運用形態については、“運用形態”を参照してください。
各パラメタの詳細については、“BC構成パラメタファイルの編集”を参照してください。
ロードシェア運用を行う場合に指定できるパラメタについて、以下に説明します。
ノードにActive DB Guardの運用対象資源が存在することを宣言します。
記述形式は、以下のとおりです。
BC_RESOURCE = YES | NO |
YES:ノードにActive DB Guardの運用対象資源が存在する
NO :ノードにActive DB Guardの運用対象資源が存在しない
本パラメタは省略可能です。省略時はYESが指定されたものとみなします。
本パラメタにNOが指定されている場合、RLP環境を作成する必要はありません。
本パラメタにNOが指定されている場合、そのほかのパラメタが指定されているとエラーになります。
目次
索引
![]() ![]() |