PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.2 (伝送路二重化機能編) (Linux版) |
目次
索引
![]() ![]() |
付録E バージョン毎の変更点 | > E.1 伝送路二重化機能4.0A20から4.1A20への変更点 |
伝送路二重化機能4.1A20において、前バージョンから非互換となるコマンドは以下の通りです。
hanetconfigコマンドの'-i'または'-e'オプションで指定するホスト名に、RFC952とRFC1123で許可していない不当な文字列(英数字、ピリオド、ハイフン以外)が存在する場合は、エラーとします。詳細については“7.1 hanetconfigコマンド”を参照してください。
不当な文字列が存在する場合は、エラーとしません。
不当な文字列が存在する場合は、エラーとします。
hanetpollコマンドの'-p'オプションで指定するホスト名に、RFC952とRFC1123で許可していない不当な文字列(英数字、ピリオド、ハイフン以外)が存在する場合は、エラーとします。詳細については“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。
不当な文字列が存在する場合は、エラーとしません。
不当な文字列が存在する場合は、エラーとします。
仮想インタフェースの活性化において、活性化に失敗した仮想インタフェースが複数の場合、エラーメッセージが仮想インタフェースごとに出力されます。
仮想インタフェースごとのメッセージ出力を行いません。
なお、複数の仮想インタフェースを活性化した場合のメッセージは以下のように表示されます。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/strhanet -n sha0,sha1 |
仮想インタフェースごとのメッセージ出力を行います。
なお、複数の仮想インタフェースを活性化した場合のメッセージは以下のように表示されます。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/strhanet -n sha0,sha1 |
仮想インタフェースの非活性化において、非活性化に失敗した仮想インタフェースが複数の場合、エラーメッセージが仮想インタフェースごとに出力されます。
仮想インタフェースごとのメッセージ出力を行いません。
なお、複数の仮想インタフェースを非活性化した場合のメッセージは以下のように表示されます。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stphanet -n sha0,sha1 |
仮想インタフェースごとのメッセージ出力を行います。
なお、複数の仮想インタフェースを非活性化した場合のメッセージは以下のように表示されます。
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stphanet -n sha0,sha1 |
目次
索引
![]() ![]() |