Linkexpress 導入ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1章 導入・構築の流れ> 1.1 導入前の留意事項

1.1.6 スーパーユーザーの資格が必要な作業と機能

Linkexpressの導入・運用時にスーパーユーザー(PCサーバの場合は、Administrator)の資格が要求される作業および機能は以下のとおりです。サーバのシステム種別に応じて以下の権限を持つユーザ名を使用してください。

PCサーバ : Administratorグループ

UNIXサーバ : スーパーユーザー

[コマンド]

以下のコマンドを起動するには、Administrator(スーパーユーザー)の資格が必要です。それぞれのコマンドの詳細は、「コマンドリファレンス」を参照してください。

注) 動作環境定義のSECURITY-CHECKキーワードにYESを指定した場合に資格が必要です。

[システムファイルのアクセス]

導入作業で以下のファイルを編集するには、Administrator(スーパーユーザー)の資格が必要です。

hostsファイル : 相手システム名(ホスト名)とIPアドレスの関連付けを行います。

servicesファイル : サービス名とポート番号エントリの関連付けを行います。

[ジョブ起動]

ジョブを実行するサーバがPCサーバの場合、ジョブの起動者にはAdministratorの資格が必要です。

これは、ジョブを実行する際の条件です。実行するサーバがPCサーバなら、UNIXサーバからの相手側ジョブ起動でも考慮が必要です。逆に、実行するサーバがUNIXサーバなら、PCサーバからの相手側ジョブ起動でも考慮は不要です。詳細はセキュリティチェックの実行契機を参照してください。

自側ジョブ起動と相手側ジョブ起動でAdministratorグループの権限を持つユーザ名の指定が必要な箇所を以下に示します。

自側ジョブ起動 : 自側利用者情報で指定するユーザに、Administratorグループの権限が必要です。

相手側ジョブ起動 : 相手側利用者情報で指定するユーザに、Administratorグループの権限が必要です。

なお、自側ジョブ起動には、業務定義の自側コード変換イベント、自側DB格納イベントも含まれます。相手側ジョブ起動には、業務定義の相手側コード変換イベント、相手側DB格納イベントも含まれます。

[Linkexpress V5.0L10相当以降、またはLinkexpress Advanced Edition固有]

Linkexpress V5.0L10相当以降、またはLinkexpress Advanced Editionのインストール時にセキュリティレベルの強化を行った場合、サーバの操作者や業務定義で指定する利用者情報がスーパーユーザーである必要があります。詳細は、セキュリティレベル強化時の運用を参照してください。

[その他]

上記以外でAdministrator(スーパーユーザー)の資格が必要な作業は以下のとおりです。詳細はREADME.TXTまたはソフトウェア説明書を参照してください。

注) 動作環境定義のSECURITY-CHECKキーワードにYESを指定した場合に資格が必要です。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1997-2007