Netcompo WAN制御 説明書
目次 前ページ次ページ

上へ第1章 概要

1.5 上位プロトコル機能概要

本節ではネットワークメディアに依存しないプロトコルである“上位プロトコル”のサポート機能について説明しています。ここではTCP/IPについて説明します。TLIについては第8章を参照して下さい。

また、FNAプロトコルについてはNetcompo FNA-BASEのマニュアルを参照してください。

1.5.1 TCP/IP

本項ではTCP/IPでサポートされている機能について説明します。

本製品を使用することにより、TCP/IPが使用できるようになるハードウェアを“表 1. 9 TCP/IPとWANハードウェアの関係”に示します。

[表 1. 9 TCP/IPとWANハードウェアの関係]

プロトコル

ハードウェア

通新媒体

備考

X.25

PIBB

ISDNパケット交換
(I.430インタフェース)

84年度版VCおよびPVC

基本シリアルポート
 (V.24インタフェースのみ)
PC4A

パケット交換
(V.24/X.21インタフェース)

HDLC(ABM)

電話回線
(V.24インタフェース)

 

回線交換
(X.21インタフェース)

 

専用線
(V.24/X.21インタフェース)

 

PC2C

専用線
(V.35/RS-449インタフェース)

 

PIBB

ISDN回線交換
(I.430インタフェース)

 

高速ディジタル伝送サービスIインタフェース
(I.430インタフェース)

64Kbps/128Kbpsのみ

TCP/IPを使用して通信を行う場合、あらかじめ下位プロトコルのデバイス(アダプタまたは基本ポート)を使用可能なように設定しておく必要があります。
WAN制御を使用してTCP/IP接続を行う場合は、以下の注意が必要です。

image

image

1.5.1.1 HDLC-ABM

本製品では、ABM手順を使用してTCP/IP接続を行うことができます。ただし、ABM手順を使用したTCP/IP接続に関してはIETFのRFCの規約がないため、本製品の独自仕様となっています。このため、他機種と接続するときは接続確認が必要です。

TCP/IPでABM手順を使用する場合は以下の注意が必要です。

image

image

1.5.1.2 X.25(VC)

本製品ではX.25 VCを使用してTCP/IP接続を行うことができます。

本製品はRFC1356に準拠しています。

1.5.1.3 X.25(PVC)

本製品ではX.25 PVCを使用してTCP/IP接続を行うことができます。

本製品はRFC1356に準拠しています。(RFC1356は主にVCを対象に記述されていますが、本製品ではRFC1356で定義されているデータのフォーマットをPVCにも適用しています。)


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2002