Netcompo WAN制御 説明書 |
目次
![]() ![]() |
本節では下位プロトコルの機能について説明します。
本製品ではISDNを使用したX.25手順とHDLC手順での通信をサポートしています。
PIBBアダプタを使用することで、ISDN網と直接接続して、Bチャネル回線交換、Bチャネルパケット交換、Dチャネルパケット交換で通信することが出来ます。
また、Bチャネル回線交換では速度整合機能(ITU勧告 V.110/X.30)を使用して64Kbps以外の速度で通信することが可能です。
本製品ではHDLC手順での通信をサポートしています。
PC4Aアダプタとモデムを使用することで公衆回線、TAを使用することでISDN網、DSUを使用することで回線交換で通信することができます。PC4A、PC2C、PIBBアダプタ、あるいは基本ポートとモデムを使用することで専用線接続を行うことができます。
HDLCではNRM(Normal Response Mode)手順、およびABM(Asynchronous Balanced Mode)手順をサポートします。
NRM手順P局でマルチドロップ接続の場合、通信する相手局(S局)数は最大16台です。
“表 1. 6 NRM手順でサポートするコマンド/レスポンス”にNRM手順でサポートするコマンドとレスポンスを示します。
コマンドの略称 |
レスポンスの略称 |
名称 |
---|---|---|
I |
I |
Information |
RR |
RR |
Receive Ready |
RNR |
RNR |
Receive Not Ready |
REJ |
REJ |
REJect |
SNRM |
− |
Set Normal Response Mode |
DISC |
− |
DISConnect |
− |
UA |
Unnumbered Acknowledge |
− |
DM |
Disconnected Mode |
− |
RD |
Request Disconnect |
XID |
XID |
eXchange IDentification |
− |
FRMR |
FRaMe Reject |
TEST |
TEST |
TEST |
コマンドの略称 |
レスポンスの略称 |
名称 |
---|---|---|
I |
I |
Information |
RR |
RR |
Receive Ready |
RNR |
RNR |
Receive Not Ready |
REJ |
REJ |
REJect |
SABM |
− |
Set Asynchronous Balanced Mode |
DISC |
− |
DISConnect |
− |
UA |
Unnumbered Acknowledge |
− |
DM |
Disconnected Mode |
− |
FRMR |
FRaMe Reject |
本製品ではX.25手順での通信をサポートしています。
PC4A、PC2Cを使用することでDDX-PS、あるいはTA経由のISDN-PSを、PIBBを使用することでISDN網と直接接続し、ISDN-PSの通信を行うことが出来ます。
ITU勧告の80年度版、および84年度版X.25のバーチャルサーキット(VC)、パーマネントバーチャルサーキット(PVC)をサポートします。
“表 1. 8 X.25のサポートパケットタイプ”にサポートするパケットタイプを示します。
分類 |
パケットタイプ |
略称 |
送信方向 |
---|---|---|---|
呼設定・解放 |
発呼要求 |
CR |
DTE→DCE |
通信 |
データ |
DT |
双方向 |
割り込み |
割込 |
IT |
双方向 |
フロー制御 |
受信可 |
RR |
双方向 |
リセット 注) |
リセット要求 |
RQ |
DTE→DCE |
リスタート |
リスタート要求 |
SQ |
DTE→DCE |
注)VC接続ではRI受信時にVC切断処理を行います。RQおよびRFパケットの送信は、PVCだけで行います。
以下のオプショナルファシリティをサポートします。だだし、パケット交換機により、仕様の違いや、サポートレベルに差があるので、注意する必要があります。
目次
![]() ![]() |