Interstage Application Server 移行ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 旧バージョン・レベルからの変更 | > 2.1 主な変更内容 | > 2.1.4 InfoDirectoryからSmart Repositoryへの移行 |
LDAPコマンドには、以下の変更がありますので、注意してください。
コマンドの格納先を変更します。
OS
InfoDirectory
Smart Repository
C:\Interstage\ID\Dir\sdk\C\bin
C:\Interstage\bin
/opt/FJSVidsdk/C/bin
/opt/FJSVirepc/bin
Smart RepositoryのLDAPクライアントSDKでは、LDAPの最新の規約に正しく準拠するため、InfoDirectory SDKのLDAPコマンドと比較して、LDAPコマンドのオプションに機能差異が発生します。機能差異となるLDAPコマンドのオプションについて、以下に説明します。
旧オプション |
新オプション |
移行方法 |
---|---|---|
-H |
-m |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
-C type |
-G type |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
なし |
-H uri |
新規追加オプション |
なし |
-r |
新規追加オプション |
なし |
-V |
新規追加オプション |
-v |
-v |
機能は同じです。出力形式が違いますので、“-vオプションで出力する詳細情報の差異”で確認してください。 |
旧オプション |
新オプション |
移行方法 |
---|---|---|
-H |
-m |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
-C type |
-G type |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
-b |
オプション廃止 |
LDIFファイル内での外部ファイルの指定方法を変更してください。 【旧オプション時の指定方法】 【新指定方法】 ※従来から、上記での指定方法を推奨しています。 |
なし |
-H uri |
新規追加オプション |
なし |
-S file |
新規追加オプション |
なし |
-V |
新規追加オプション |
-v |
-v |
機能は同じです。出力形式が違いますので、“-vオプションで出力する詳細情報の差異”で確認してください。 |
旧オプション |
新オプション |
移行方法 |
---|---|---|
-H |
-m |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
-C type |
-G type |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
-U path |
-T path |
新オプションを指定してコマンドを実行してください。 |
-Q attr |
オプション廃止 |
-tオプションを使用してください。 |
-e |
オプション廃止 |
なし。 |
-E |
オプション廃止 |
なし。 |
-S attr |
-S attr -Sオプションで指定するソートのための属性を、attributesオプションで指定する検索属性に含む必要があります。 |
属性attrで結果をソート(昇順)するためには、attributesオプションに、属性attrを指定してください。 例) |
-t |
-t |
機能は同じです。作成したファイルのパスの表現が違いますので、確認してください。 |
filter |
filter |
基本的に修正不要です。必要に応じて対応してください。 |
なし |
-H uri |
新規追加オプション |
なし |
-V |
新規追加オプション |
-v |
-v |
機能は同じです。出力形式が違いますので、“-vオプションで出力する詳細情報の差異”で確認してください。 |
LDAPコマンドの-vオプションで出力する詳細情報の差異を示します。
ldapdelete、ldapmodify、ldapsearchコマンド共通
項目 |
旧LDAPコマンド |
新LDAPコマンド |
---|---|---|
接続先ホスト名、ポート番号 |
ldap server name: XXXX |
ldap_init( XXXX, 99999 ) |
LDAPプロトコルバージョン |
ldap protocol version: 3 |
なし。 |
文字コード系 |
character type: SJIS |
character type: SJIS |
送信コード系 |
transmission type: UTF8 |
なし。 |
認証機構 |
mechanism: SIMPLE |
なし。 |
認証方式 |
authentication method: PASSWORD |
SSL接続時 |
リフェラル追跡 |
follow referrals: ON |
なし。 |
接続先ホスト名、ポート番号のURI形式指定 |
なし。 |
ldap_initialize( %s ) |
ldapdeleteコマンド
項目 |
旧LDAPコマンド |
新LDAPコマンド |
---|---|---|
削除するエントリのDN |
deleting entry cn=User001,ou=User,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com |
deleting entry "cn=User001,ou=User,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com" |
削除成功時 |
entry removed |
Delete Result: |
下位エントリ削除 |
なし。 |
deleting children of: ou=Users2,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com |
ldapmodifyコマンド
項目 |
旧LDAPコマンド |
新LDAPコマンド |
---|---|---|
追加/更新するエントリのDN |
adding new entry cn=User001,ou=User,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com エントリの区切りに空白行が存在します。 |
adding new entry "cn=User001,ou=User,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com" エントリの区切りに空白行は存在しません。 |
変名 |
new RDN: cn=User002 (keep existing values) |
modifying rdn of entry "cn=User001,ou=User,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com" modrdn completed |
変名 |
new RDN: cn=User002 (do not keep existing values) |
modifying rdn of entry "cn=User001,ou=User,ou=interstage,o=fujitsu,dc=com" |
ldapsearchコマンド
項目 |
旧LDAPコマンド |
新LDAPコマンド |
---|---|---|
サーチベース |
search base: ou=interstage,o=fujitsu,dc=com |
なし。 |
-fオプションでの検索フィルタのファイル指定 |
filter pattern: read filters file |
filter pattern: (objectclass=*) |
属性指定 |
returning: dn |
requesting: dn |
検索フィルタ指定 |
[filter: objectclass=*] |
filter: objectclass=* |
検索条件合致数 |
X matches |
なし。 |
Smart RepositoryのLDAPクライアントSDKでは、LDAPの最新の規約に正しく準拠するため、メッセージを変更/追加します。また、InfoDirectory SDKのLDAPコマンドで出力していたメッセージラベルのない形式(“メッセージ集”の“Smart Repositoryが出力するメッセージ”を参照)から、メッセージラベルのある形式に変更します。詳細は、“メッセージ内容の変更について”-“Smart Repositoryのメッセージ”を参照してください。
以下のように指定してください。
description:< file://C:\data\utf8.txt |
description:< file:///data/utf8.txt |
目次
索引
![]() ![]() |