Systemwalker Centric Manager バージョンアップガイド - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 運用管理サーバのバージョンアップ

2.1 バージョンアップ手順

■同一コンピュータでバージョンアップする場

バージョンアップ前の環境で移行データを退避後、既存の運用環境を削除および旧バージョンのアンインストールを行います。その後、本バージョンのインストールと環境構築を行って、退避しておいた移行データを復元するという手順になります。

以下に、運用管理サーバのバージョンアップ作業手順を示します。

1 バージョンアップの準備
 ・未配付のポリシーがある場合
 ・[Systemwalkerコンソール]への移行
 ・SystemWalker/CentricMGR 4.1以前の製品からバージョンアップする場合【Solaris版】
 ・ヘルプデスクデータベース用パーティションの追加(ヘルプデスクサーバを独立して運用していた場合)【Solaris版】

 ・イベント監視の条件定義の確認

2 バージョンアップ
(*:IPアドレス/ホスト名を変更する場合に必要な作業)

バージョンアップ【Windows版】

 ・Systemwalker Centric Managerの停止
 ・SymfoWARE RDA CENTRICサービスの停止(RDA-SVを使用している場合)
 ・Interstageのシステム情報の移出(Interstage共存時) (*)
 ・ヘルプデスクのWeb画面の退避(カスタマイズしている場合)
 ・運用環境の退避
 ・運用環境の削除
 ・OD_Startサービスの停止
 ・OS側のIPアドレスの変更/ホスト名の変更 (*)
 ・hostsファイルまたはDNSの変更 (*)
 ・アカウントの確認
 ・IISの停止(IISを使用している場合)
 ・Web連携の設定を削除する(IIS 6.0を使用している場合)
 ・Systemwalkerのインストール(アップグレード)
 ・システムの再起動
 ・Interstageのシステム情報の移入(Interstage共存時) (*)
 ・Interstage V5.0以降への移行(Interstage V4.0以前との共存時)
 ・運用環境の復元/環境作成
 ・Web連携の設定を追加する(IIS 6.0を使用している場合)
 ・ヘルプデスクのWeb画面の復元(カスタマイズしている場合)
 ・Systemwalker Centric Managerの起動
 ・運用管理クライアントの接続先の変更 (*)
 ・運用管理サーバのノード情報の変更 (*)

バージョンアップ【UNIX版】

 ・Systemwalker Centric Managerの停止
 ・Interstageシステム情報の移出(Interstage共存時) (*)
 ・ヘルプデスクのWeb画面の退避(カスタマイズしている場合)
 ・運用環境の退避
 ・運用環境の削除
 ・Systemwalkerのアンインストール
 ・OS側のIPアドレスの変更/ホスト名の変更 (*)
 ・hostsファイルまたはDNSの変更 (*)
 ・退避したユーザ資産の配置
 ・ユーザ情報の確認
 ・Systemwalkerのインストール
 ・システムの再起動
 ・Interstageシステム情報の移入(Interstage共存時) (*)
 ・Interstage 5.x以降への移行(Interstage 4.x以前との共存時)
 ・運用環境の作成
 ・Interstageの起動(Interstage共存時)
 ・運用環境の復元
 ・ヘルプデスクのWeb画面の復元(カスタマイズしている場合)
 ・システムの再起動
 ・運用管理クライアントの接続先変更 (*)
 ・運用管理サーバのノード情報の変更 (*)
 ・構成情報の一括配付
 ・ネットワーク監視ポリシーの一括配付

3 利用機能別に必要な作業
 ・[Systemwalkerコンソール]への移行
 ・イベント監視機能を使用している場合
 ・性能監視機能を利用している場合
 ・アプリケーション管理機能を利用している場合
 ・共通ツールの機能をカスタマイズしている場合
 ・ヘルプデスクデータベースの移行(他社データベースを使用していた場合)【Windows版】
 ・ヘルプデスクデータベース用のODBCの設定
 ・ヘルプデスクのWeb画面の退避/復元(カスタマイズしている場合)
 ・IPアドレス、ホスト名変更を行っている場合
 ・ネットワーク監視機能を使用している場合【UNIX版】
 ・Systemwalker Centric Manager GEE V13.1.0へのバージョンアップ【UNIX版】
 ・IDカードセキュリティを使用している場合【UNIX版】
 ・監査ログ管理を使用している場合

■別のコンピュータへバージョンアップする場

移行元のコンピュータで退避した移行データを移行先のコンピュータに配置し、移行先のコンピュータで本製品のインストールと環境構築を行った後、移行データを復元するという手順になります。

以下に、運用管理サーバのバージョンアップ作業手順を示します。

1 バージョンアップの準備
 ・未配付のポリシーがある場合
 ・[Systemwalkerコンソール]への移行
 ・移行先コンピュータにSystemwalker Centric Managerがインストールされている場合【UNIX版】
 ・SystemWalker/CentricMGR 4.1以前の製品からバージョンアップする場合【UNIX版】
 ・ヘルプデスクデータベース用パーティションの追加(ヘルプデスクサーバを独立して運用していた場合)【Solaris版】

 ・イベント監視の条件定義の確認

2 バージョンアップ
(*:IPアドレス/ホスト名を変更する場合に必要な作業)

バージョンアップ【Windows版】

 ・Systemwalker Centric Managerの停止
 ・SymfoWARE RDA CENTRICサービスの停止(RDA-SVを使用している場合)
 ・Interstageのシステム情報の移出(Interstage共存時) (*)
 ・ヘルプデスクのWeb画面の退避(カスタマイズしている場合)
 ・運用環境の退避
 ・OD_Startサービスの停止
 ・hostsファイルまたはDNSの変更 (*)
 ・移行元で退避したユーザ資産の配置
 ・アカウントの確認
 ・Systemwalkerのインストール
 ・システムの再起動
 ・Interstageのシステム情報の移入(Interstage共存時) (*)
 ・Interstage V5.0以降への移行(Interstage V4.0以前との共存時)
 ・運用環境の復元/環境作成
 ・Web連携の設定を追加する(IIS 6.0を使用している場合)
 ・ヘルプデスクのWeb画面の復元(カスタマイズしている場合)
 ・Systemwalker Centric Managerの起動
 ・運用管理クライアントの接続先の変更 (*)
 ・運用管理サーバのノード情報の変更 (*)

バージョンアップ【UNIX版】

 ・Systemwalker Centric Managerの停止
 ・Interstageシステム情報の移出(Interstage共存時) (*)
 ・ヘルプデスクのWeb画面の退避(カスタマイズしている場合)
 ・運用環境の退避
 ・hostsファイルまたはDNSの変更 (*)
 ・退避したユーザ資産の配置
 ・ユーザ情報の確認
 ・Systemwalkerのインストール
 ・システムの再起動
 ・Interstageシステム情報の移入(Interstage共存時) (*)
 ・Interstage V5.0以降への移行(Interstage V4.0以前との共存時)
 ・運用環境の作成
 ・運用環境の復元
 ・ヘルプデスクのWeb画面の復元(カスタマイズしている場合)
 ・システムの再起動
 ・SVPM連携の定義
 ・運用管理クライアントの接続先変更
 ・運用管理サーバのノード情報の変更
 ・構成情報の一括配付
 ・ネットワーク監視ポリシーの一括配付

3 利用機能別に必要な作業
 ・[Systemwalkerコンソール]への移行
 ・イベント監視機能を使用している場合
 ・性能監視機能を利用している場合
 ・アプリケーション管理機能を利用している場合
 ・共通ツールの機能をカスタマイズしている場合
 ・ヘルプデスクデータベースの移行(他社データベースを使用していた場合)【Windows版】
 ・ヘルプデスクデータベース用のODBCの設定
 ・ヘルプデスクのWeb画面の退避/復元(カスタマイズしている場合)
 ・IPアドレス、ホスト名変更を行っている場合
 ・ネットワーク監視機能を使用している場合【UNIX版】
 ・Systemwalker Centric Manager GEE V13.1.0へのバージョンアップ【Solaris版】
 ・IDカードセキュリティを使用している場合【UNIX版】
 ・監査ログ管理を使用している場合


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2006