ETERNUS SF Recovery Manager for Oracle SE 13.0.0 説明書 - Windows - |
目次
![]() ![]() |
本章では、Recovery Manager for Oracleのバックアップについて説明します。
Recovery Manager for Oracleでは、以下のバックアップ機能を提供します。
それぞれの機能は、オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行と、コマンドラインにコマンドを記述し実行する方法があります。
これらの機能は、対象のデータベースがオープン状態である必要があります。
オンラインバックアップメインメニュー画面について説明します。
環境設定で設定したデータベース名が表示されます。
対象のデータベースを選択してから各機能を実行します。
バックアップ | オンラインバックアップを実行します。 |
終了 | 「バックアップ」機能の終了確認画面が表示され、「はい」ボタンをクリックするとオンラインバックアップメインメニュー画面を閉じます。 |
ファイル | 終了 | 「バックアップ」機能の終了確認画面が表示され、「はい」ボタンをクリックするとオンラインバックアップメインメニュー画面を閉じます。 |
操作 | バックアップ | オンラインバックアップを実行します。 |
旧アーカイブログ削除 | 不要となったアーカイブログファイルを削除します。 | |
バックアップ初期化 | バックアップ領域の初期化を行います。 注) リカバリ・カタログ・データベースを再作成または削除した場合に実施してください。 |
|
ヘルプ | RMF0ヘルプ | ヘルプ画面を表示します。 |
バージョン | バージョン情報を表示します。 |
データベースのオンラインバックアップを実行する手順を説明します。
ターゲットデータベースサーバに運用ユーザーでログオンします。
オンラインバックアップの実行には、オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行とコマンドラインにコマンドを記述し実行する方法があります。
以下に、オンラインバックアップメインメニュー画面からオンラインバックアップを行う場合の操作について説明します。
rmfobackup.bat コマンドにて、オンラインバックアップを実行します。
このコマンドは、ターゲットデータベースサーバに運用ユーザーでログオンし、実行します。
<インストールディレクトリ>\bin\rmfobackup.bat -b DB_NAME |
オプション |
説明 |
-b |
オンラインバックアップを実行 |
オペランド |
説明 |
DB_NAME |
オンラインバックアップを行うデータベース名を指定します。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
(例)データベース名:orcl のオンラインバックアップを実行します。
C:\Win32app\RecoveryManagerforOracle\bin\rmfobackup.bat -b orcl |
旧アーカイブログファイル削除を実行する手順を説明します。
旧アーカイブログファイル削除を実行すると、バックアップ済みのアーカイブログファイル、および保存期間を超えたオンラインバックアップの実行ログ、旧アーカイブログファイル削除の実行ログ、バックアップ初期化の実行ログおよびリカバリー処理の実行ログを削除します。
ターゲットデータベースサーバに運用ユーザーでログオンします。
オンラインバックアップの実行には、オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行とコマンドラインにコマンドを記述し実行する方法があります。
アーカイブログファイルを del コマンド等で削除した場合、次回のバックアップが異常終了することがありますので、必ず、以下の手順で削除するようにしてください。
以下に、オンラインバックアップメインメニュー画面から旧アーカイブログファイル削除を行う場合の操作について説明します。
rmfobackup.bat コマンドにて、旧アーカイブログファイル削除を実行します。
このコマンドは、ターゲットデータベースサーバに運用ユーザーでログオンし、実行します。
<インストールディレクトリ>\bin\rmfobackup.bat -a DB_NAME |
オプション |
説明 |
-a |
旧アーカイブログファイル削除を実行 |
オペランド |
説明 |
DB_NAME |
旧アーカイブログファイル削除を行うデータベース名を指定します。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
(例)データベース名:orcl の旧アーカイブログファイル削除を実行します。
C:\Win32app\RecoveryManagerforOracle\bin\rmfobackup.bat -a orcl |
バックアップ情報(バックアップセット、RMfO管理のバックアップ履歴情報)を削除します。
以下の作業を行った場合、以前のバックアップ情報が無効となるため、必ず実行してください。
以下に、バックアップの初期化を行う手順を説明します。
以下に、オンラインバックアップメインメニュー画面からバックアップの初期化を行う場合の操作について説明します。
rmfobackup.bat コマンドにて、バックアップ初期化を実行します。
このコマンドは、ターゲットデータベースサーバに運用ユーザーでログオンし、実行します。
<インストールディレクトリ>\bin\rmfobackup.bat -i DB_NAME |
オプション |
説明 |
-i |
バックアップ初期化を実行 |
オペランド |
説明 |
DB_NAME |
バックアップ初期化を行うデータベース名を指定します。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
(例)データベース名:orcl のバックアップ初期化を実行します。
C:\Win32app\RecoveryManagerforOracle\bin\rmfobackup.bat -i orcl |
バックアップコマンドの実行確認は、以下の情報から確認してください。
バックアップコマンドは、正常に終了している場合、復帰値は0です。
0以外の復帰値が返ってきた場合は、エラーが発生しています。
復帰値の確認には、echoコマンドを使用してください。
(例)復帰値の確認例
echo %ERRORLEVEL% |
バックアップコマンド実行時に詳細情報がログファイルに出力されます。
ログファイルは、"<インストールディレクトリ>\log\backup\DB_NAME" ディレクトリ配下に生成されます。
ログファイル名は以下の通りです。
bup1_YYYYMMDDHHMISS.log |
オンラインバックアップ実行ログ |
bup2_YYYYMMDDHHMISS.log |
旧アーカイブログファイル削除実行ログ |
bup3_YYYYMMDDHHMISS.log |
バックアップ初期化実行ログ |
YYYYMMDDHHMISS : 実行した時間(年月日時分秒)
バックアップコマンドが異常終了した場合は、ログファイルを参照し、エラーとなっている原因を取り除いた後、速やかにバックアップを再実行してください。
ログ保存期間を経過したコマンド実行ログファイルは、旧アーカイブログ削除の実行時に削除されます。
Recovery Manager for Oracleを使用した一般的なバックアップ運用について説明します。
バックアップは以下の流れで実行されるように運用します。
「オンラインバックアップの実行」を実行し、ターゲットデータベースのディスクからディスクへのオンラインバックアップを実行します。
Recovery Manager for Oracleでは、テープへのバックアップ機能は提供しておりません。
バックアップソフトウェア等を使用してバックアップボリュームのデータをテープへバックアップすることをお勧めします。
テープへバックアップすることにより、リスクの分散が図れます。
テープへのバックアップが完了した後、「旧アーカイブログファイル削除の実行」を実行し、ターゲットデータベースのバックアップ済のアーカイブログファイルを削除します。
目次
![]() ![]() |