Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第5部 JMS編> 第22章 JMSアプリケーションの開発

22.4 サンプルアプリケーション

 サンプアプリケーションが、次のディレクトリ(インストールパスはデフォルト)にあります。

image

image image

 サンプルアプリケーションの内容を下表に示します。

アプリケーション

モデル

サンプル

内容

J2EEアプリケーションクライアント

Publish/Subscribe

Publisher

メッセージ送信アプリケーション

SubscriberS

メッセージ受信アプリケーション

SubscriberA

Message Listenerを使用したアプリケーション

SubscriberD

Durable Subscription機能を使用したアプリケーション

Publisher/MsgSelectionSubscriberS

メッセージセレクタ機能を使用したアプリケーション

Requestor/Replier

TopicRequestorクラスを使用したアプリケーション

Point-To-Point

Sender

メッセージ送信アプリケーション

ReceiverS

メッセージ受信アプリケーション

ReceiverA

Message Listenerを使用したアプリケーション

QueueBrowse

キューブラウザ機能を使用したアプリケーション

Sender/MsgSelectionReceiverS

メッセージセレクタ機能を使用したアプリケーション

Requestor/Replier

QueueRequestorクラスを使用したアプリケーション

Webアプリケーション

Publish/Subscribe

SendMessageUsingTopic

メッセージ送信アプリケーション

Point-To-Point

SendMessageUsingQueue

メッセージ送信アプリケーション

EJBアプリケーション

Publish/Subscribe

PublisherSessionBean

メッセージ送信アプリケーション

PubSubMessageDrivenBean

メッセージ受信アプリケーション

Point-To-Point

SenderSessionBean

メッセージ送信アプリケーション

P2PMessageDrivenBean

メッセージ受信アプリケーション

CORBAアプリケーション

Mixed(ノーティフィケーションサービス)

Supplier

JMSアプリケーションへメッセージを送信するアプリケーション

Consumer

JMSアプリケーションからメッセージを受信するアプリケーション

image

 サンプルアプリケーションの実行には、環境変数IS_HOMEにInterstageのインストールディレクトリが設定されている必要があります。

 CORBAアプリケーションのサンプルアプリケーションは、以下の製品で提供されます。


下へ22.4.1 サンプルPublisher
下へ22.4.2 サンプルSubscriberS
下へ22.4.3 サンプルSubscriberA
下へ22.4.4 サンプルSubscriberD
下へ22.4.5 サンプルPublisher/MsgSelectionSubscriberS
下へ22.4.6 サンプルRequestor/Replier(Publish/Subscribeモデル)
下へ22.4.7 サンプルSender
下へ22.4.8 サンプルReceiverS
下へ22.4.9 サンプルReceiverA
下へ22.4.10 サンプルQueueBrowse
下へ22.4.11 サンプルSender/MsgSelectionReceiverS
下へ22.4.12 サンプルRequestor/Replier(Point-To-Pointモデル)
下へ22.4.13 サンプルSendMessageUsingTopic
下へ22.4.14 サンプルSendMessageUsingQueue
下へ22.4.15 サンプルPublisherSessionBean
下へ22.4.16 サンプルPubSubMessageDrivenBean
下へ22.4.17 サンプルSenderSessionBean
下へ22.4.18 サンプルP2PMessageDrivenBean
下へ22.4.19 サンプルSupplier
下へ22.4.20 サンプルConsumer

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006