Systemwalker Software Delivery 運用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第5章 資源を配付する(資源配付)> 5.9 大規模システムで配付する> 5.9.1 中継してトラフィックを軽減する

5.9.1.2 運用方法

多階層の形態での資源配付の運用方法を以下に示します。

◆運用管理サーバ

運用管理サーバでは、運用操作として資源の送信と状況確認を行います。また、情報のカスタマイズを可能とするために、CSV形式で情報を格納します。多階層時には管理するシステム数も多くなるため、DRMS管理ファイルに格納する情報はメンテナンス版数の情報に絞る形態をお勧めします。詳細情報を参照する場合またはカスタマイズを行う場合は、CSVファイルを参照してください。CSV形式ファイルの詳細については、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”の“ファイルの形式”を参照してください。

多階層として動作するための事前設定が必要です。以下に事前設定項目を示します。

◆中継サーバ

中継サーバが資源を受信し、即時に配下に定義されているサーバに、資源を自動中継(ダウンロード)します。特別な操作を必要としない場合は、運用操作は必要ありません。中継サーバとして動作するための事前設定項目を、以下に説明します。

◆部門管理サーバ

部門管理サーバが資源を受信し、自システムへの資源適用および配下に接続されたクライアントに対する中継を行います。特別な操作を必要としない場合は、運用操作は必要ありません。部門管理サーバとして動作するための事前設定項目を、以下に説明します。

部門管理サーバと中継サーバの双方の役割を行うサーバについては、中継サーバとしての以下の事前定義も同時に行う必要があります。また、環境として通知を行う中継サーバと運用管理サーバが直接通信できる必要があります。

◆クライアント

多階層構成で、追加となる運用操作、事前設定はありません。3階層運用の操作および設定と同じです。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006