Systemwalker Software Delivery 運用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第5章 資源を配付する(資源配付) | > 5.3 資源配付の運用手順 | > 5.3.7 クライアントへ資源を配付する |
強制配付は、運用管理サーバからの指示で強制的に各クライアントへ資源適用する機能です。ただし、運用管理クライアントからの操作はできません。配付先には、指定したサーバ配下の全クライアントまたは個別クライアントが指定でき、配付の指示の開始条件には以下の2種類が選択できます。
サーバ・クライアント共にインストール時に自動的に環境設定されます。クライアント情報は、各部門管理サーバ上で、“TCP/IPの名前解決”によりIPアドレスを獲得しています。WINSやDNSを使用しない場合でクライアント構成がサブネットを超えるような場合は、部門管理サーバのHOSTSファイルにクライアントのIPアドレスを設定してください。また、クライアントのシステム名の定義は、あらかじめ部門管理サーバに登録しておく必要があります。
[UNIX]
運用管理サーバから以下のコマンドにより強制配付の指示を行います。 drmsfsdc -a snd drmsfsdcコマンドの詳細については、“Systemwalker Software Delivery 使用手引書 UNIX・PC編”を参照してください。
[Windows]
運用管理サーバの[資源配付]ウィンドウの[ツール]メニューから[強制配付]を選択すると、[強制配付]-[システム構成]”ウィンドウが表示されます。 環境設定については、“強制配付を行うための動作環境の設定”を参照してください。操作方法については、ウィンドウのヘルプを参照してください。
200台の制限数を超えた場合は、運用管理サーバ上に警告メッセージを表示します。(Windows(R) 2000またはWindows Server(TM) 2003の運用管理サーバの場合)
その場合に200台を超えるクライアントに指示を出す方法については、“強制配付を行うための動作環境の設定”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |