| Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編) | 
			目次
			索引
			![]()  
		 | 
	
| 付録C サーバマシン状態監視運用コマンド | 
isdisplaysmm − SMMの監視状態の表示
isdisplaysmm
 isdisplaysmmコマンドは、SMMの監視状態を表示します。本コマンドは監視サーバで実行します。
 SMM起動時の以下の情報を表示します。
HBI:
 SMMエージェントがSMMと通信する時間間隔。
 issetsmmコマンドの-hオプションで指定した値。
DT:
 SMMエージェントのダウンをSMMが認識するまでの時間間隔。
 issetsmmコマンドの-tオプションで指定した値。
Down Shell:
 被監視サーバのダウンを検出した場合のSMMの処理種別。
SMM(ダウンシェルのパス名):
 SMMからダウンシェルを実行する場合、issetsmmコマンドの-Dオプションで指定したパス名が表示されます。
SMMA:
 SMMエージェントからダウンシェルを実行する場合。
NONE:
 ロードバランス機能にダウン通知する場合。
Recover Shell:
 被監視サーバの復旧を検出した場合のSMMの処理種別。
SMM(復旧シェルのパス名):
 SMMから復旧シェルを実行する場合、issetsmmコマンドの-Rオプションで指定したパス名が表示されます。
SMMA:
 SMMエージェントから復旧シェルを実行する場合。
NONE:
 ロードバランス機能に復旧通知する場合。
Server IP
 SMMが監視している被監視サーバのIPアドレス。SMMエージェントが起動していなければIPアドレスは表示されません。
本コマンドを実行する場合は、事前にSMMを起動してください。

| 
  isdisplaysmm  | 


| 
  isdisplaysmm  | 
			目次
			索引
			![]()  
		 |