PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.2 (Linux版)
目次 前ページ次ページ

付録E GDSのメッセージ> E.4 コマンドのメッセージ

E.4.2 警告メッセージ(62000 - 62099)

 


 

62000 WARNING: spare disk disk too small

 

[説明]

ディスク disk のサイズが小さすぎるため、スペアディスクとして機能しない可能性があります。

[対処]

より大きなサイズのディスクを指定して、再度コマンドを実行してください。

 


 

62001 WARNING: device: write error, errno=errno

 

[説明]

物理ディスク device でライトエラーが発生しました。

[対処]

device が、スイッチグループに接続する書込み不可状態のディスクである場合は、対処不要です。その他の場合は、device をクラスから削除し、device の状態を確認してください。

 


 

62002 WARNING: group: free blocks are reduced

 

[説明]

グループ group の空きブロック数が減少しました。

[対処]

十分な容量を持つボリュームが作成できない可能性があります。必要に応じてコマンドを実行して状態を復旧してください。

 


 

62003 WARNING: another disk must be connected to group

 

[説明]

グループ group にもうひとつのディスクを接続する必要があります。

[対処]

もうひとつのディスクを接続してください。

 


 

62004 WARNING: object: copying not completed successfully

 

[説明]

等価性コピー処理が正常に完了しませんでした。

[対処]

ディスク障害が発生している可能性があります。GDSのログメッセージ、syslogのメッセージなどをもとにして、原因を調査してください。

 


 

62005 WARNING: object: gave up wait for the completion of copying by a cancel request

 

[説明]

等価性コピー処理が途中でキャンセルされました。

[対処]

オブジェクト object の状態を確認してください。コピー中の状態であれば、対処は不要です。そうでなければ、必要に応じてコピーを再実行してください。
実行方法については、「コマンドリファレンス」を参照してください。

 


 

62007 WARNING: group: no spare disk available

 

[説明]

グループ group には有効なスペアディスクがありません。

[対処]

必要に応じて、スペアディスクを定義してください。

 


 

62008 WARNING: object.volume: cannot attached due to in status status

 

[説明]

スライス object.volumestatus 状態であるため、組み込まれませんでした。

[対処]

スライスの状態を確認して、必要に応じて status 状態を解除してください。

 


 

62009 WARNING: volume: no need to resize volume

 

[説明]

ボリューム volume のサイズは、変更の必要がありませんでした。

[対処]

特に対処は必要ありません。

 


 

62010 WARNING: disk.volume: special file(s) not found

 

[説明]

スライス disk.volume に関する特殊ファイルが見つかりませんでした。

[対処]

特に対処は必要ありません。

 


 

62011 WARNING: node: node in stopped status

 

[説明]

ノード node は停止中の状態です。

[対処]

特に対処は必要ありませんが、速やかにノードを起動することが望まれます。

 


 

62012 WARNING: node: node in abnormal status

 

[説明]

ノード node は故障中の状態です。

[対処]

特に対処は必要ありませんが、速やかにノードを復旧させて正常に起動することが望まれます。

 


 

62013 WARNING: object: already in status status

 

[説明]

オブジェクト object はすでに status 状態です。

[対処]

特に対処は必要ありません。

 


 

62014 WARNING: disk : device : write error, errno=errno

 

[説明]

物理ディスク device でライトエラーが発生しました。

[対処]

device が、スイッチグループに接続する書込み不可状態のディスクである場合は、対処不要です。その他の場合は、 device を交換可能な状態にし、device の状態を確認してください。

 


 

62015 WARNING: disk : device : node : write error, errno=errno

 

[説明]

ノード node 上の物理ディスク device でライトエラーが発生しました。

[対処]

device が、スイッチグループに接続する書込み不可状態のディスクである場合は、対処不要です。その他の場合は、device を交換可能な状態にし、device の状態を確認してください。

 


 

62016 WARNING: object: no need to update attribute value

 

[説明]

オブジェクト object の属性は、変更の必要がありませんでした。

[対処]

特に対処は必要ありません。

 


 

62017 WARNING: pslice: entry in /etc/fstab not updated, unsupported file system type fstype

 

[説明]

fstype はsdxrootコマンドがサポートしていないファイルシステムタイプであるため、物理スライス pslice に関する/etc/fstabファイルのエントリは更新されませんでした。

[対処]

必要に応じて/etc/fstabファイルの修正またはファイルシステム構成の変更を行ってください。

 


 

62018 WARNING: correct /etc/fstab and file system configuration before rebooting, or system may not be booted

 

[説明]

/etc/fstabファイルに不当なエントリが含まれています。システムの起動に必要な / (ルート), /usr, /varなどのファイルシステムのエントリが不当な場合、リブートするとシステムが起動できなくなります。

[対処]

本メッセージの直前に出力されたGDSのWARNINGメッセージを参照して、/etc/fstabファイルの不当なエントリを特定してください。システムをリブートする前に、必要に応じて/etc/fstabファイルおよびファイルシステム構成を修正してください。

 


 

62019 WARNING: volume: entry in /etc/fstab not updated, unsupported file system type fstype

 

[説明]

ファイルシステムタイプ fstype はサポートしていないため、ボリューム volume に関する/etc/fstabファイルの行は更新されませんでした。

[対処]

必要に応じて、直接 /etc/fstab ファイルを編集してください。

 


 

62020 WARNING: ignored parameter param for EC

 

[説明]

EC機能を使用してコピー処理を行うため、パラメタ param の指定を無視しました。

 


 

62021 WARNING: ignored parameter param for OPC

 

[説明]

OPC機能を使用してコピー処理を行うため、パラメタ param の指定を無視しました。

 


 

62022 WARNING: ignored parameter param for TimeFinder

 

[説明]

TimeFinderを使用してコピー処理を行うため、パラメタ param の指定を無視しました。

 


 

62023 WARNING: ignored parameter param for SRDF

 

[説明]

SRDFを使用してコピー処理を行うため、パラメタ param の指定を無視しました。

 


 

62024 WARNING: proxy: no session

 

[説明]

プロキシ proxy とマスタの間には、コピー機能のセッションは存在しません。

[対処]

特に対処は必要ありません。

 


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006