PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.2 (Linux版)
目次 前ページ次ページ

付録A 留意事項> A.2 注意事項

A.2.29 ファイルシステムの自動マウント

ルートクラス以外(ローカルクラスまたは共用クラス)のボリュームに作成したファイルシステムは、OS起動時にOSが行う自動マウント処理ではマウントできません。

これは、GDSの起動スクリプト /etc/*.d/*sfdsk* よりも前に、OSの自動マウント処理が実行されるためです。

ルートクラス以外のボリュームに作成したファイルシステムを/etc/fstabファイルに記述する場合は、第4フィールドにnoautoオプションを必ず記述してください。GDS運用管理ビューのファイルシステム構成画面では、「マウント」は「しない」を選択してください。「する」を選択すると、noautoオプションが記述されません。

noautoオプションを記述しなかった場合、OS起動時に以下のメッセージが出力され、マウントが失敗します。

mount: special device /dev/sfdsk/クラス名/dsk/ボリューム名 does not exist

また、noautoオプションを記述せず、かつ、第6フィールドにOS起動時にファイルシステムをチェックする指定を記述した場合、以下のメッセージが出力されてOSが起動できません。

fsck.ext3: No such file or directory /dev/sfdsk/クラス名/dsk/ボリューム名:

共用クラスの場合

共用クラスのボリューム上のファイルシステムを、クラスタアプリケーションの起動/停止と連動してマウント/アンマウントするためには、/etc/fstabファイルの設定と、Fsystemリソースの設定が必要です。詳細は、「PRIMECLUSTER導入運用手引書」を参照してください。GFSを使用する場合は、「PRIMECLUSTER Global File Services説明書」を参照してください。

ローカルクラスの場合【Linux2.6】

ローカルクラスのボリュームに作成したファイルシステムを、OS起動時に自動的にマウントする場合は、GDSの起動スクリプト /etc/*.d/*sfdsk* より後に実行される/etc/rc.local などの起動スクリプトでマウントしてください。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006