PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.2 (Linux版)
目次 前ページ次ページ

第2章 オブジェクト> 2.7 GDS Snapshotのオブジェクト> 2.7.2 シャドウオブジェクト

2.7.2.2 シャドウディスク

シャドウクラスに登録された物理ディスクのことをシャドウディスクと呼びます。シャドウディスクは、SDX オブジェクトのSDX ディスクに対応するシャドウオブジェクトです。

SDX ディスクとシャドウディスクを特に区別する必要がない場合、SDX ディスクとシャドウディスクを総称して「ディスク」と呼ぶ場合もあります。

 

■属性

シャドウディスクには、以下の属性があります。

名前
シャドウクラスの中でシャドウディスクを識別するための属性です。以下の制約があります。
タイプ
シャドウディスクの種別を表す属性です。次のいずれかの値が設定できます。
ミラー
ミラーグループに接続されています。
ストライプ
ストライプグループに接続されています。
コンカチネーション
コンカチネーショングループに接続されています。
シングル
シャドウグループに接続しなくても、シャドウボリュームを作成することができます。
未定義
シャドウクラスへ登録されているだけで、まだ用途が決まっていません。

 

■操作

シャドウディスクに対して、以下の操作を行うことができます。なお、状態表示以外の操作は運用管理ビューではできません。コマンドで操作を行ってください。

作成
sdxshadowdisk -M コマンドを使って、特定のシャドウクラスへ物理ディスクを登録することによって作成されます。
削除
sdxshadowdisk -R コマンドを使って、シャドウクラスからシャドウディスクを削除できます。
接続
sdxshadowdisk -C コマンドを使って、特定のシャドウグループへシャドウディスクを追加することができます。
切断
sdxshadowdisk -D コマンドを使って、シャドウグループからシャドウディスクを取り除きます。
状態表示
sdxinfo コマンドを使って、シャドウディスクの状態を表示することができます。
運用管理ビューを使用する場合は、「構成情報の確認と状態監視」を参照してください。

 

■状態

シャドウディスクには、以下の状態があります。

ENABLE
正常な状態。

 

■参照

シャドウディスクに関して、以下の留意事項があります。

規約
ディスク数
注意
物理特殊ファイルへのアクセス抑止
ディスクの初期化
ディスクサイズ

 

あるドメイン(ドメインα)で、sdxdisk -M コマンドを使用してクラスに登録され、SDX ディスクとして管理されている物理ディスクを、別のドメイン(ドメインβ)で、sdxshadowdisk -M コマンドを使用してシャドウクラスに登録し、シャドウディスクとして管理することができます。シャドウディスクには、SDX ディスクと同じディスク名を付ける必要があります。

[図: SDX ディスクとシャドウディスク]

あるドメイン(ドメインα)で、sdxdisk -M コマンドを使用してクラスに登録され、SDX ディスクとして管理されている物理ディスク(下図の sda)から、ディスク装置のコピー機能によって占有スライスがコピーされている物理ディスク(下図の sdb)を、同じドメイン(ドメインα)または別のドメイン(ドメインβ)で、sdxshadowdisk -M コマンドを使用してシャドウクラスに登録し、シャドウディスクとして管理することができます。シャドウディスクには、SDX ディスクと同じディスク名を付ける必要があります。

[図: ディスク装置のコピー機能とシャドウディスク]

物理デバイス名
同一の物理ディスクに対して、ドメインαとドメインβで同じ物理デバイス名(sdaなど)が割り当てられているとは限りません。



目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006