PRIMECLUSTER Global File Services 説明書 4.2 (Solaris(TM) オペレーティング環境版)
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 Global File Services 共用ファイルシステム> 第24章 ファイルシステムのバックアップとリストア> 24.7 GFS 共用ファイルシステムの高速バックアップ・リストア

24.7.12 異常発生時の対処

 ディスク異常などによりコピー処理が失敗した場合、バックアップ元またはバックアップ先の GDS のボリュームがデータ不当 (INVALID) 状態となることがあります。この場合、関連付けを一旦解除し、INVALID 状態となった原因を取り除いた後、再度関連付けを行うという手順で復旧を行います。ここではその手順について示します。

24.7.12.1 関連付けに関する情報の退避と関連付けの解除

 sfcproxybreak により関連付けの解除を行います。再度関連付けを設定する際に備え、関連付けに関する以下の情報を退避しておきます。

(1) 関連付け名

(2) 運用パターンの種別 (EC運用語説明または OPC運用語説明)

(3) 各パーティションまたはグループ間の対応

 このうち、「(3) 各パーティションまたはグループ間の対応」については sfcproxyinfo コマンドに -f オプションと関連付け名を指定して実行することで、sfcproxyjoin の際に -f オプションで指定可能なパーティション対応の出力を得ることができます。

 以下は sfcproxyinfo コマンドによりパーティション間の対応を退避する例です。

# sfcproxyinfo -f backup1_for_volume0001 > /var/tmp/relation_backup

 上記の情報を退避後、本書の“24.7.9.1 関連付けの解除”に従って関連付けの解除を行います。ボリューム起動ロックについては設定されたままで構いません。

24.7.12.2 INVALID状態からの復旧

 “PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書”“F.1 トラブルへの対処方法”を参照し、INVALID 状態からの復旧操作を行ってください。

24.7.12.3 関連付けの再設定

 本書の“24.7.12.1 関連付けに関する情報の退避と関連付けの解除”で退避した情報を元に再度関連付けの設定を行います。

 関連付けの設定方法の詳細については、“24.7.7.3 関連付けの設定”を参照してください。

 以下は sfcproxyinfo コマンドにより作成したパーティション間の対応のファイル /var/tmp/relation_backup を使用して、再度関連付けを設定する例です。

# sfcproxyjoin equivalent -r backup1_for_volume0001 -f /var/tmp/relation_backup


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006