Interstage Application Server Smart Repository運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録F クラスタ環境でのリポジトリ操作手順 > F.1 リポジトリの作成手順

F.1.1 スタンドアロン運用の場合

 クラスタ環境で、Smart Repositoryのスタンドアロン運用を行う場合の、リポジトリ作成手順を説明します。
 クラスタ環境の初期設定を、運用ノードをノード1、待機ノードをノード2とします。

  1. リポジトリを作成します。
    1. 運用ノード(ノード1)で、接続したInterstage管理コンソールを使用し、[システム] > [サービス] > [リポジトリ]の[新規作成]タブ画面で、リポジトリの設定をし、[詳細設定[表示]]をクリックします。
    2. [詳細設定]に表示される[データベース格納先]および[アクセスログ格納先]には、共有ディスクのパスを指定し、[作成]をクリックします。
    3. image
      運用ノード(ノード1)でirepbacksysコマンドを実行し、手順aで作成したリポジトリの情報をディレクトリにバックアップします。

      image

      irepbacksys -d X:\Backup\irep\rep001_back -R rep001 -confonly


      imageimage
      運用ノード(ノード1)でirepbacksysコマンドを実行し、手順aで作成したリポジトリの情報をファイルにバックアップします。

      image

      irepbacksys -f /backup/irep/rep001_back -R rep001 -confonly

    4. 作成したバックアップディレクトリ(またはファイル)を、待機ノード(ノード2)にftpなどを使用して転送します。
    5. image
      クラスタの切り替えを行い、ノード2を運用ノードにします。運用ノード(ノード2)でireprestsysコマンドを実行し、手順aで作成したリポジトリの情報をディレクトリからリストアします。

      image

      ireprestsys -d X:\Backup\irep\rep001_back -R rep001 -confonly


      imageimage
      クラスタの切り替えを行い、ノード2を運用ノードにします。運用ノード(ノード2)でireprestsysコマンドを実行し、手順aで作成したリポジトリの情報をファイルからリストアします。

      image

      ireprestsys -f /backup/irep/rep001_back.tar.Z -R rep001 -confonly

  2. 運用ノード(ノード2)で、接続したInterstage管理コンソールを使用し、[システム] > [サービス] > [リポジトリ]の[リポジトリ : 状態]画面から、リポジトリを起動します。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004